アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

子どもはどれくらいで保育園に慣れた? 「すぐ風邪をひく」「毎朝泣かれて」通い始めた子どものあるあるエピソード

/

他のおすすめ記事を読む
妻自慢をする男の心理とは?自慢の奥さん・愚痴られる奥さんの違いを解説!

目次

新年度を迎え、やっと子どもも園の雰囲気に慣れてきたころでしょうか。と思ったら、5月のゴールデンウィーク明けは園全体がカオス状態になってしまうこともあり、子どもも保護者も大変な時期です。そこで今回は、保育園に通い始めた子どもたちのあるあるエピソードを集めました。

17384 main

(イラスト:まちこ @achiachiachico

子どもはどのくらいで保育園に慣れましたか?

17384 graph

はじめての環境は大人でも慣れるのに時間がかかるもの。それが今までおうちしか知らない子どもだったら、預けはじめは泣くことが多くなってしまうのは、仕方がないことです。

今回、子どもがどのくらいで保育園に慣れたかアンケートをとったところ、約2週間ころをピークに1ヶ月以内に慣れた子は約78%いました。また1ヶ月以上かかった子やまだ慣れない子も約22%います。すぐに慣れるか、少し時間がかかるかは子どもの個性によるところが大きいので、かかる時間は気にせず、子どものペースでゆっくり慣れさせてあげましょう。

さらに今回は、ママたちに子どもを保育園に預けだしたときの印象的なエピソードについても聞いてみました。

毎朝泣いていた

毎朝預けるとき泣きつかれて大変だった。(40歳以上/人材派遣・人材紹介/技術職)

当初は 泣いて抱きついて離れずに1時間は早く登園の準備をしてました。(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)

毎日、登園のときは泣いていたのだが、園の中に入ってしまうと、元気に遊んでいた。(35歳/小売店/販売職・サービス系)

保育園に預けるようになった当初、子どもが泣いてしまうのは当たり前。ママとしては後ろ髪をひかれる思いですが、きっぱり振り向かず行ってしまうのが最善策です。泣いている子も、ママの姿が見えなくなると気持ちが切り替わって遊びだすようになります。先生もプロなので、安心してお任せしましょう。

すぐ慣れてびっくり

子どもはすぐ慣れて、いくのを楽しみにするようになった。(29歳/小売店/販売職・サービス系)

最初は子どもがぐずってましたが、可愛い先生になついてしまいびっくりした。(29歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)

比較的早くお友だちがつくれて素晴らしいと思った。(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

子どもが環境になじむのは早いもの。逆に親の方が寂しくなるくらい、あっという間に保育園を好きになる子もいます。やさしい先生、相性がいい先生がいると、慣れるのも早いですね。仲のいいお友だちができると、「○○ちゃんに会いたいから保育園に行く!」とモチベーションがあがります。家にはない遊具やおもちゃも楽しみのひとつです。保育園にしかない楽しいこと、好きなことを見つけられるといいですね。

体調が悪くなった

預けて1ヶ月は何回も熱を出して迎えに行った。(36歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

思っていたほど朝の号泣はなくて楽だったけど、子どもの肌荒れがひどくなり、ストレスはあったんだろうなぁと思います。(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

預けて1週間もしない間に風邪をひく。(38歳/商社・卸/事務系専門職)

保育園は集団生活の場なので、どうしても感染症にかかりやすくなります。せっかく預けだしたのに、何度も風邪をひいたり、熱を出したり、免疫がない小さな子は体調を崩しがちです。子育て経験のない会社の人には理解されにくく、保護者もつらい思いをすることが多いのではないでしょうか。手足口病やロタウイルスなど、感染しやすい子どもの病気も多いので大変です。

行きしぶりで困った

行く前になると必ずぐずる。(30歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)

次男は2歳から預けました。上の子が2歳差でいたので、最初は嬉しそうに通っていましたが1ヶ月後は行きたくない病になりました。(34歳/農林・水産/事務系専門職)

登園しぶるので原因がわからずいたが、先生が本人に聞いてくれ、原因は給食を食べるのが遅いのが辛いので、ご飯減らしてもらったら、嫌がらなくなった。(39歳/マスコミ・広告/販売職・サービス系)

登園時に泣かれたとしても、先生にサッと引き渡してしまえばなんとかなります。ただ、登園しぶりがあるのは困りもの。家を出るのがまず大変、そして家から園までの道のりもとてつもなく長く感じますね。通いはじめたばかりのころは、月曜日が憂鬱です。もしかしたら、最後に紹介したママのように、給食が遅いなど寂しい以外の理由があるかもしれないので、先生に相談してみてくださいね。

まとめ

保育園に通い出すと、初めは保護者にも負担がかかります。衣類の洗濯や連絡帳の記入、保護者会の予定など、タスクを書き出して分担するようにしましょう。子どもの体調も心配ですが、保護者もストレスをためないようにしてください。保育園は異年齢の子との関わりも多く、子どもの社会性が育つ環境です。楽しく通えるようになるといいですね。

マイナビ子育て調べ調査日時:2022年2月2日~2月27日調査人数:93人(22歳~40代までのママ)

(マイナビ子育て編集部)

<関連リンク>→「家事は残業したほうがする」“夫婦イーブン”を実現するためのルールとは? #共働き夫婦のセブンルール文房具すべて買いなおし! 入園・入学準備の失敗エピソード #渡邊大地の令和的ワーパパ道夜9時までに寝かせないとダメ⁉︎子供と睡眠について小児科医ママが伝えたい「本当の問題」


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録