横隔膜とは、肺の下にあり、呼吸の手助けをしている筋肉のこと。
実はこの横隔膜が硬いと、代謝が落ちて太りやすくなると言われています。
その原因は何なのか、横隔膜を柔らかくする方法とあわせて詳しく見ていきましょう!
横隔膜が硬いと代謝が下がる!

横隔膜が硬いと呼吸が浅くなるため、酸素が十分に取り込めなくなります。
実はこの酸素不足こそ、太る原因の1つ。
酸素が足りないと脂肪分解酵素(リパーゼ)の働きが鈍くなり、脂肪を蓄積しやすい身体になってしまうのです。
また、横隔膜は胃や腸など、他の内臓の動きもサポートしています。 そのサポート力が弱くなれば、内臓の動きも鈍くなることに。 その結果、十分な代謝ができなくなり、痩せにくく太りやすい体質になってしまいます。
また、横隔膜は胃や腸など、他の内臓の動きもサポートしています。 そのサポート力が弱くなれば、内臓の動きも鈍くなることに。 その結果、十分な代謝ができなくなり、痩せにくく太りやすい体質になってしまいます。
横隔膜が硬くなる原因は?

出典:pixabay.com
横隔膜が硬くなる原因には、普段の呼吸が大きく関わっています。
普段の呼吸が浅いと横隔膜が使われないため、どんどん硬くなってしまうのです。
なお、呼吸が浅くなる原因には以下のようなものがあります。
なお、呼吸が浅くなる原因には以下のようなものがあります。
- ストレス
- 緊張
- 猫背
- 口呼吸
腹式呼吸をすれば柔らかくなる!

出典:iigoods.net
「自分の横隔膜、硬くなってるかも…」と不安になった方が多いかもしれませんね。
でも大丈夫!腹式呼吸を習慣にすれば、横隔膜が動いて柔らかさを取り戻すことができます。
横隔膜を柔らかくする腹式呼吸のポイント
横隔膜を柔らかくする腹式呼吸のポイント
- 鼻から息をたっぷり吸い込んで、お腹をふくらませます。
- 口から息をゆっくり吐いて、お腹をへこませます。
- 2と3を交互に5~10回ほどくり返しましょう。
ストレッチも効果的!

横隔膜を意識しながらのストレッチも効果的です。身体を横に倒したりして、脇腹をぐーっと伸ばしましょう。さらに腹式呼吸も同時に行うと◎!W効果で横隔膜が柔らかくなってくれます♡
横隔膜ケアで痩せやすい体質に!
いかがでしたか?
最近太りやすくなった…と感じているなら、ダイエットをするだけでなく、横隔膜をほぐすケアも取り入れてみてくださいね。