「読書感想文の書き方のポイント」を国語教科書の編集委員が伝授! 保護者向け「夏休み 読書感想文お悩み相談室」公開中

更新日:2022年8月4日 / 公開日:2022年8月4日

他のおすすめ記事を読む
妻自慢をする男の心理とは?自慢の奥さん・愚痴られる奥さんの違いを解説!

光村図書出版は8月1日、保護者向けコンテンツ「夏休み 読書感想文お悩み相談室」を、ウェブサイトで公開しました。

読書感想文に役立つ情報が満載

昨年にも実施し、多くの親子から好評だった「夏休み 読書感想文お悩み相談室」。今年は、「国語」教科書の編集委員もつとめる森山卓郎先生(早稲田大学教授)による「子どもが読書感想文を書くときに、保護者ができるアドバイス」について公開しています。

森山先生は「感想文を書くときには3つの秘訣がある」と語っています。「書き方のパターンを知ろう」、「呼び水の言葉を使って考えを深めよう」、「まとめの術」の3つです。

書き方のパターンは、「読んだきっかけ→あらすじ→感想」という流れが一般的。でも、その他にもいろいろなパターンで書くことができます。「書き始めは意外と大切なので、『こんなこと書きたいな』ということを簡単にメモして、感想文の道筋を考えながら、まずは書き始めを考えてみましょう」とアドバイスしています。

本を読んでの感想は、「すごい」「かっこいい」で終わってしまい、なかなか言葉が続かないこともあります。そこで保護者の出番。子どもの「すごい」などの感想に「どういうところがすごいと思ったの」と返し、具体的な描写を確認することが大切です。その上で、子どもの言った「すごい」の中身を一緒に分析しましょう。そのとき、「呼び水の言葉」を使うと子どもの思いや考えを掘り下げやすくなると森山先生はアドバイスしています。

感想文の最後のまとめ方を難しく考えてしまう子どもも多くいます。森山先生は「最後は、無理にまとめようとしなくてもいいと思います。感想文にはいろいろな終わり方があり、きまりもない」とアドバイス。例えば、疑問文で終わるのも一つの終わり方。サイトではそのほかにもさまざまなまとめ型について紹介しています。

読書感想文にまつわるさまざまな悩みについては「読書感想文お悩みQ&A」にて、学校図書館スーパーバイザーの藤田利江先生が回答。小学校「国語」教科書(光村図書)から、読書感想文に「使える」ページも紹介しています。

・「国語」教科書 編集委員・森山先生が教える感想文の書き方のひけつ https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/s_kokugo/kannso/index.html

光村図書出版 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

<関連リンク> ・夏休みにオススメ! 出版社社員イチオシの知的好奇心をはぐくむ工作本&絵本【小学生の自由研究にも】 #推し本教えてください!

自由研究のアリが逃走!? パパママが経験した「小学生の夏休みの宿題」ハプニング

こども4人を東大理三合格・佐藤ママの学びのメソッドを脳科学的に分析して分かった「学びの正解」とは?


関連記事



この記事のライター

新着

ログイン・無料会員登録