うちの子の勉強時間って多いの?少ないの?小学生の家庭学習時間の平均は意外にも…!?

更新日:2022年9月15日 / 公開日:2022年9月15日

他のおすすめ記事を読む
妻自慢をする男の心理とは?自慢の奥さん・愚痴られる奥さんの違いを解説!

ARINAが運営する教育メディア「おうち教材の森」は9月14日、全国の小学生の子どもを持つ親を対象に実施した「小学生の1日の家庭学習時間」に関する調査結果を発表しました。

5年生・6年生になると、学習の平均時間は約70分に

小学生の1日の家庭学習時間についいて尋ねたところ、全学年の平均は「56分」でした。なお、学習時間の平均値は、「0時間~30分」を0.25時間、「1時間~2時間」を1.5時間と、それぞれの中央値にして算出されています。

学年ごとでの細かな結果は次の通りです。

1年生

1年生の平均時間は45.7分でした。「0~30分」「30分~1時間」(39.1%)が大部分を占めています。「0分~30分」と答えた人は「宿題はあまりでないから」、「30分~1時間」と答えた人は「宿題しか基本していないから」とコメントしました。

2年生

2年生の平均時間は46.0分でした。「30分~1時間」(53.5%)が最も多く、「0~30分」(30.2%)が続きます。「30分~1時間」と答えた人からは、「英会話教室が50分だから」、「0分~30分」と答えた人からは、「進研ゼミ小学講座をやっているので、1日10分ほど自宅でやっています」、といった理由が挙がりました。

3年生

3年生の平均時間は61.3分でした。「30分~1時間」(60.9%)が最も多く、次いで「1時間~2時間」(21.7%)となりました。「30分~1時間」と答えた人からは、「あまり勉強しない」、「1時間~2時間」と答えた人からは「学校で出された宿題と、通信教育Z会のアプリスタディを少しずつやっています」などの声が寄せられました。

4年生

4年生の平均時間は54.8分でした。「30分~1時間」(57.5%)が最も多く、「1~2時間」(23.1%)が続きます。「0分~30分」と回答した人は「宿題をする時間のみなので」、「30分~1時間」と回答した人は、「宿題で30分ていど、プラス市販のドリルなど」という理由を挙げています。

5年生

5年生になると平均時間は長くなり、67.7分となりました。最も多い回答は「30分~1時間」(51.6%)で、「1時間~2時間」(32.3%)が続きました。「30分~1時間」と答えた人は、「学年+10分みたいなルールがあり毎日大体このくらいはやっています。あと単純に量が多いので時間がかかります」、「1時間~2時間」と答えた人からは「宿題が1時間と公文が20分くらいです」というコメントが寄せられました。

6年生

6年生の平均時間は71.1分で、最も長い時間となりました。最も多い回答は「30分~1時間」(35.5%)で、「1時間~2時間」(32.3%)が続きます。「30分~1時間」と回答した人は「自学ノートでいつもそれくらいしているから」、「1時間~2時間」と回答した人からは、「宿題や問題集をさせると、このくらいの時間がかかる」などの声が挙がっています。

5年生、6年生になると、1日平均70分ほど家庭で学習をしており、「1時間~2時間」も約3割を占めています。小学生の学習時間の目安は「学年×10分」と言われていますが、今回の調査では、それ以上に学習時間をとっている家庭が多いことがわかりました。

調査概要

調査方法:インターネット調査 調査人数:200人(10代:0人、20代:16人、30代:103人、40代:76人、50代:5人、60代以上:0人) 調査主体:ARINA、おうち教材の森(https://naki-blog.com/study/) 調査時期:2022年8月5日 調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-93

ARINA https://arinna.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

<関連リンク> →中学受験のため塾に通い始めた時期は?「通塾なし」は2割、もっとも多いのは?【偏差値60以上の中学に通う子どもがいる保護者に調査】未就学児・小学生の習い事1位は「水泳」、中学生になるとどう変わる?思春期のモヤモヤを解消! 医師が性についてポジティブに解説した『わたしの心と体を守る本 マンガでわかる!性と体の大切なこと』発売


関連記事



この記事のライター

新着

ログイン・無料会員登録