アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

デュアルライフ・二拠点生活[18]東京と北海道洞爺。小屋を建て、土を耕す。仲間と一緒に「つくる」を楽しむ生活とは?

/

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

他のおすすめ記事を読む
ダイソーで1つ買っとくと楽!面倒な日はさっとひとふき♡お風呂をさぼれるありがた~いシート
デュアルライフ・二拠点生活[17]東京と北海道洞爺。小屋を建て、土を耕す。仲間と一緒に「つくる」を楽しむ生活とは?

新千歳空港から車で約1時間30分。到着したのは火山に温泉、美しい眺めで、旅人を魅了する洞爺湖です。周囲約50kmの湖畔は見どころが満載。カフェやレストラン、ワイナリーなど、魅力的なスポットも点在しています。そんな湖の西側に位置する洞爺湖町月浦が、今回ご紹介するデュアルライフの舞台。主役のふたり、宇野豪佑(うのごうすけ)さんと加奈(かな)さんの暮らしぶりは?インタビュー、スタートです。連載【デュアルライフ(二拠点生活)レポート】
これまで、豪華な別荘が持てる富裕層や、時間に余裕があるリタイヤ組が楽しむものだというイメージがあったデュアルライフ(二拠点生活)。最近は、空き家やシェアハウスなどのサービスをうまく活用することで、さまざまな世代がデュアルライフを楽しみ始めているようです。SUUMOでは二つ目の拠点で見つけた暮らしや、新しい価値観を楽しむ人たちを「デュアラー(二拠点居住者)」と名付け、その暮らしをシリーズで紹介していきます2011年の震災をきっかけに、考え始めたこれからのこと

取材に訪れたのは8月中旬。前日の雨がウソのように晴れ渡り、お盆を過ぎると急に秋めいてくる北海道には珍しく、気温も30度を超える暑さ。照りつける日差しのなか、仲間たちと小屋づくりをしていた宇野さんは、作業の手を止め「こんにちは」と、笑顔で迎えてくれました。

洞爺の拠点をふたりは『Blue Village』と命名。湖の真ん中に浮かぶ中島から、有珠山に昭和新山まで見渡せる(写真撮影/川村一之)

洞爺の拠点をふたりは『Blue Village』と命名。湖の真ん中に浮かぶ中島から、有珠山に昭和新山まで見渡せる(写真撮影/川村一之)

自然のなかで土に触れ、自分たちの手でつくる生活の場を、北海道の洞爺湖町に求めた豪佑さんと加奈さん。豪佑さんは兵庫県三田市出身で大学から東京へ、加奈さんは東京生まれの東京育ち。北海道に縁のなかったふたりが、洞爺を選んだ理由も気になるところですが、まずはデュアルライフのきっかけから聞いてみましょう。

東京では宇野さんが個別指導の学習塾、加奈さんは訪問療育と、いずれも子どもに関わる仕事に携わっている。洞爺では土地の自然と互いの経験を活かしたワークショップ『旅する學校』なども企画(写真撮影/川村一之)

東京では宇野さんが個別指導の学習塾、加奈さんは訪問療育と、いずれも子どもに関わる仕事に携わっている。洞爺では土地の自然と互いの経験を活かしたワークショップ『旅する學校』なども企画(写真撮影/川村一之)

「きっかけは2011年の震災でした。そのとき僕はシンガポールにいたのですが、海外で報道されるニュースと国内にいる家族や友人から聞く情報が違っていて、日本の政治や経済のシステムに違和感をおぼえたんです。ライフラインが断たれることへの不安もありました」

そんなときに、自然の循環を取り入れながら自給自足に近い暮らしを実践する人たちと出会った宇野さんは、「とても人間らしいというか自然に見えて、自分もそんな暮らしがしたいとワクワクしました。僕以上に加奈は自然のなかでの暮らしを求めていたと思います」

薬膳アドバイザーの資格をもつ加奈さん。お裾分けでもらった梅の実をシロップに。色もきれいなジュースはやさしい味わい(写真撮影/川村一之)

薬膳アドバイザーの資格をもつ加奈さん。お裾分けでもらった梅の実をシロップに。色もきれいなジュースはやさしい味わい(写真撮影/川村一之)

豪佑さんにとって妻の加奈さんは、一番の理解者で思いを分かち合う同志。
「僕がSNSで発信した言葉に加奈が反応してくれて、会うことになったんです。学生時代は顔見知り程度で、ちゃんと話すのはその時が初めてだったのに、待ち合わせした喫茶店で何時間も話し込んで。そこから付き合いが始まりました」

兵庫の山間出身で海外経験も長い豪佑さん。設計や建築の経験はなくとも、自分で調べてとにかく行動を起こす(写真撮影/川村一之)

兵庫の山間出身で海外経験も長い豪佑さん。設計や建築の経験はなくとも、自分で調べてとにかく行動を起こす(写真撮影/川村一之)

その後ふたりは結婚。自然を大切にし、既存のシステムに頼らず持続可能な暮らし方を模索するなかで、東京を離れ別の場所に移り住むことを現実問題として考え始めます。
「海外に住むのもアリだよねって、ふたりでニュージーランドにも行きました。ニュージーランドは自然エネルギーの利用が普及していたり、マオリの文化が継承されていたり、国民の意識が高く、国全体で豊かな自然に感謝しながら暮らしている印象でした」

そんなニュージーランドから帰国して、次に訪れたのが北海道の洞爺湖。
「湖を取り巻く風景や空気感がニュージーランドに似ていると思いました。実際に移住することを考えたら、食べ物は日本のほうがおいしいし、北海道なら東京と関西にいる互いの両親にもすぐ会いに行けますしね」と加奈さん。

ニュージーランドから帰国後出合った洞爺は海も湖も山も近く北海道の中では最も温暖な地域だ(写真撮影/川村一之)

ニュージーランドから帰国後出合った洞爺は海も湖も山も近く北海道の中では最も温暖な地域だ(写真撮影/川村一之)

湧き水に恵まれた高台の原野で、キャンプしながら小屋づくり

洞爺湖町の空き家バンクで土地を見つけたのが2017年の夏。湖を望む高台にぽっかり開けた400坪の土地を手に入れた豪佑さんは、自分たちが思い描く理想の暮らしの実現に向けて、2018年春から本格的に小屋づくりをスタート。

森の木々に埋もれるようにポツンとたたずむ小屋。昨年秋には屋根もかけられ、雪にも耐えて2年目を迎えた(写真撮影/川村一之)

森の木々に埋もれるようにポツンとたたずむ小屋。昨年秋には屋根もかけられ、雪にも耐えて2年目を迎えた(写真撮影/川村一之)

三角屋根にはソーラーパネルを載せて太陽光発電で電気を確保。快適に発電しているそう(写真撮影/川村一之)

三角屋根にはソーラーパネルを載せて太陽光発電で電気を確保。快適に発電しているそう(写真撮影/川村一之)

「図面を描いて材料をそろえて、仲間に手伝ってもらいながらゼロからつくっていきました。ただ、斜面を整地して小屋の基礎部分をつくるのは、さすがに自分たちだけでは難しくて、地元の方に助けていただきました」と豪佑さん。

167238_sub08

窓枠の取り付けも一つひとつ手作業。東京から駆けつけた頼もしい助っ人がこの日も大活躍(写真撮影/川村一之)

窓枠の取り付けも一つひとつ手作業。東京から駆けつけた頼もしい助っ人がこの日も大活躍(写真撮影/川村一之)

東京でそれぞれの仕事を続けながら、まとまった時間ができると洞爺にやって来て、小屋づくりのキャンプ生活。文明の利器に頼りすぎない生活は、ふたりにとっては不自由さよりも楽しさのほうが勝っているよう。

小屋の内部は天井も高くロフト付き。「都内のワンルームよりずっと広いですし、キッチンも外につくったのでスペース的な狭さは感じません」と豪佑さん(写真撮影/川村一之)

小屋の内部は天井も高くロフト付き。「都内のワンルームよりずっと広いですし、キッチンも外につくったのでスペース的な狭さは感じません」と豪佑さん(写真撮影/川村一之)

壁には噴火湾産のホタテの貝殻を原料にした塗り壁材「ホタテ漆喰」を使用。虫よけに天井から下げた藍色の蚊帳がブルーの壁に似合っている(写真撮影/川村一之)

壁には噴火湾産のホタテの貝殻を原料にした塗り壁材「ホタテ漆喰」を使用。虫よけに天井から下げた藍色の蚊帳がブルーの壁に似合っている(写真撮影/川村一之)

「東京にいるときは思考が先行して、頭ばかりが働いている状態でしたけど、洞爺にいるときは考えるより先に、体が直感に従って動く感じがします。庭のブルーベリーが青くなってきたから摘むとか、自然をより身近に感じられる気がします」と加奈さん。

そんな加奈さんを一番近くで見ている豪佑さんは、「3m近くある小屋の屋根にのぼってビスを打ったり、東京ではしないようなことも平気みたいで、むしろ楽しんでいる感じですよね。そばで見ていても溌剌としているなって思います」とうれしそう。

加奈さんは電動カッターの扱いも慣れたもの。材料は購入したものもあるが多くは廃材を利用(写真撮影/川村一之)

加奈さんは電動カッターの扱いも慣れたもの。材料は購入したものもあるが多くは廃材を利用(写真撮影/川村一之)

楽しくもワイルドな小屋づくりのキャンプ生活が2年目を迎えた今年の夏、豪佑さんと加奈さんは隣接する土地の一戸建てを購入。さらにフィールドを広げています。

今年新たに購入した隣接する土地の築25年の一戸建て。資金はふたりの両親から借り入れ、書類なども作成し、毎月返済をしている。この先はゲストハウスとして使う予定(写真撮影/川村一之)

今年新たに購入した隣接する土地の築25年の一戸建て。資金はふたりの両親から借り入れ、書類なども作成し、毎月返済をしている。この先はゲストハウスとして使う予定(写真撮影/川村一之)

子どもたちの五感を刺激する、新しい体験の場をつくりたい

新たに購入した平屋の一戸建ては持ち主が亡くなったあとは使われず、遺族も管理が大変ということで売却を考えていたそう。「家の管理を任されている方がいて、草刈りや畑仕事で定期的に来ていたので、僕らも小屋づくりをしながらいろいろ教わって、もし売却するときは教えてほしいと話していたんです」

購入した一戸建てのリビング。窓の外は庭を一望できる広いウッドデッキ(写真撮影/川村一之)

購入した一戸建てのリビング。窓の外は庭を一望できる広いウッドデッキ(写真撮影/川村一之)

二面に窓を設けたビューバス。湯船につかって畑や庭を眺められるこの家の自慢(写真撮影/川村一之)

二面に窓を設けたビューバス。湯船につかって畑や庭を眺められるこの家の自慢(写真撮影/川村一之)

電気も水道もガスも整っている一戸建ては、今後ゲストハウスとして使うことを計画中。「10年くらい使われていなかったので、これから少しリノベーションして来年の春にはオープンできたらいいなって思っています。いずれは洞爺に拠点を移すつもりなので、僕も塾の運営は信頼できるパートナーに任せて、こっちでも教育に関わる仕事をする予定です」

一戸建てのリビングの奥には障子を開放して続き間として使える和室もあり、ゲストハウスとして大人数での宿泊もできそう(写真撮影/川村一之)

一戸建てのリビングの奥には障子を開放して続き間として使える和室もあり、ゲストハウスとして大人数での宿泊もできそう(写真撮影/川村一之)

加奈さんも「訪問療育の仕事を今年の春でいったん辞めました。彼と一緒に洞爺のこの場所と、自分たちの経験を活かして、子どもたちの新しい体験の場をつくれたらいいなって思っています」
早くも次のステップへと踏み出している豪佑さんと加奈さん。

購入した一戸建てと小屋との間には焚火を囲めるファイヤースペース。仲間たちと語り合う大切な場所(写真撮影/川村一之)

購入した一戸建てと小屋との間には焚火を囲めるファイヤースペース。仲間たちと語り合う大切な場所(写真撮影/川村一之)

「もともと自分が旅好きなのもあって、子どもたちと一緒に自然を体験しながら共同生活をする『旅する學校』というイベントを仲間とやっています。小屋もまだ完成していませんでしたが、それも含めて新しい体験になるかなと思って、洞爺でも今年の夏に開いたんです」

小屋の前につくった石積みのガーデンキッチンはイベントでも大活躍。作業しているとご近所さんが「食べきれないから」と、庭のとれたて野菜や海の幸を届けてくれるそう(写真撮影/川村一之)

小屋の前につくった石積みのガーデンキッチンはイベントでも大活躍。作業しているとご近所さんが「食べきれないから」と、庭のとれたて野菜や海の幸を届けてくれるそう(写真撮影/川村一之)

小屋のすぐそばにある湧き水はそのまま飲め、地元の人も汲みに来る隠れた名水。夏場は冷たくドリンクを冷やす天然の冷蔵庫(写真撮影/川村一之)

小屋のすぐそばにある湧き水はそのまま飲め、地元の人も汲みに来る隠れた名水。夏場は冷たくドリンクを冷やす天然の冷蔵庫(写真撮影/川村一之)

最初は日常と違いすぎる環境に、声も出せなかった子が、時間を過ごすうちに友だちができて楽しくなってくると、「絶対にイヤ!」と抵抗していた外のトイレも平気になっていく。どんどん変化する子どもたちの表情に、ふたりも目が離せなかったといいます。

「子どもの適応能力は僕らが想像している以上に高くて、驚かされることのほうが多いです。僕らの暮らしは始まったばかり。仲間もどんどん増えていて、どうなるか分からない部分もありますが、それも含めて楽しみたいですね」

取材日に泊まりに来ていた加奈さんのご両親。普段は東京都心暮らしだが、すでに洞爺がお気に入りだそう(写真撮影/川村一之)

取材日に泊まりに来ていた加奈さんのご両親。普段は東京都心暮らしだが、すでに洞爺がお気に入りだそう(写真撮影/川村一之)

広いフィールドで次は何をつくるのか?「親たちが過ごす家を建ててもいいし、これだけ広かったら何でもできますよね」と豪佑さん(写真撮影/川村一之)

広いフィールドで次は何をつくるのか?「親たちが過ごす家を建ててもいいし、これだけ広かったら何でもできますよね」と豪佑さん(写真撮影/川村一之)

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

【住まいに関する関連記事】



この記事のライター

SUUMO

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録