「片付け」と聞いて、どんなことを考えますか?
「出ているものを、引き出しや入れ物に入れる」
と思っている方、多いのではないでしょうか。
「片付ける」とは、元あった場所に戻すこと。

簡単なようで、「片付ける」には、色々な要素が絡み合って、できるのです!
あなたなら、こんな時、どうしますか?
もし、買ってきたばかりのモノだったら?

高い所や、遠い所に、片付ける物があったら?

使う時に、欲しいものは、必死で取り出しますが、
使った後は、どうでしょうか?
苦労して取り出して、
苦労して戻すことを、進んでやるのは、なかなか難しいです!
だから、どこに何を置けば、
元あった場所に戻せるのかを考えて、
置き場所を決めれば、「片付く」のです。
例えば、トイレットペーパー。
キッチンに置いてあったら、どうですか?

使うのも、困りますし、取りに行くのも大変。
片付けが出来るためには、
使う場所に使うものを置くことです。

そうする事で、使ったものを元の場所へ戻すことが出来るのです。
「片付ける」とは、
モノを適当な場所に収める
乱雑に置かれているものを、整えることなのです。
きれいに片付いた部屋にしたいときには、
使うものを、使う所に保管することで、
使った後も、ポンと、元あった場所に戻すことが出来ます。
すると、自然に、片付いた、きれいなお部屋が出来上がります。