こんにちは、ayです。
皆さんは、家の中でどんな時間を過ごしていますか?
寝る時間、ご飯をゆっくり食べる時間、ゆっくりお風呂に浸かる時間、リラックスしてテレビを見る時間、趣味に没頭する時間に、物思いに耽る時間、、、

家の中で過ごす、と一言で言っても私達の暮らしには色々な種類の時間があります。
それらの時間は、どれも毎日を健やかに過ごすために、必要な時間です。
人の生活は、非常に複雑ですね。
快適な暮らしに必要なゾーニング

それらの必要な生活時間を元に、「1つの家の中をいくつかの部屋で分ける 」ゾーニングが成されるようになったのは、人間が家に住むようになってから自然発生的に生まれた暮らし方なのでしょう。
過ごす時間によって、部屋やゾーンを設けること(ゾーニング)でその時間をより快適に過ごせるようになります。
家づくりの際には、皆さん何となくコーナーとして意識がありますよね?それを、明確にするということ。
我が家のゾーニング

例えば、我が家のリビング。
4つのゾーンでゆるやかに分かれています。
①食事を食べるスペース

②テレビや本を読んだりリラックスするスペース

③子供が遊ぶ&学習するスペース

そして我が家は、リビングに面したオープンキッチンなので
④調理するスペース

リビングだけで4つのゾーンがあります。
その他にも、洗面&洗濯スペース、家族が勉強する共有の書斎スペース、寝室など10以上のゾーンがあるんです!
これは我が家だけでなく、皆さまの家にもたくさんのゾーンがあるはずです。
快適なゾーンの作り方

各ゾーン(部屋)には、明確な目的(そこでしたいこと)がありますね?
その目的のことをするには、必要な家具や家電があります。
例えば、リラックスするゾーンなら、ソファ又はラグ、テレビや本。
そういうものを、そのゾーンの中でどこに配置すると一番落ち着くのかと言うことを一番最初に考えます。
そして、その家具に合わせて他のインテリアを配置する。
ソファとテレビをここに置くから、リモコンはここ、雑誌はここ。ソファでリラックスしたいから照明は暗め など。
肝心なのは、ゾーンの目的にそぐわないものは一切置かないこと。
それだけで快適なゾーン(部屋)ができます。
快適な家は、たくさんの快適なゾーンの集合体です。
模様替えの時などに是非意識してみて下さいね。

instagramも更新しています。
ay