アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「かいとく」でも「あいとく」でもない!「会得」の正しい読み方、知っていますか?

/

他のおすすめ記事を読む
セリアさんこれって本物ですか…!?精巧すぎて頭が混乱する…ミニサイズの観葉植物

目次

馴染みがある、なんとなく何を意味しているか分かる漢字であっても、読み方に戸惑ってしまうこと、ありませんか?

そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。

「会得」の正しい読み方、知っていますか?

「会得」の読み方は?

「会得」と書かれていたとき、戸惑うのは「会」の読み方なのではないでしょうか。「会」を使った言葉には、

  • 会う(あう)
  • 会釈(えしゃく)
  • 開会式(かいかいしき)

などがあり、「会」にはいろいろな読み方があることがわかります。

そこで「かいとく」や「あいとく」と答えた人もいるかと思いますが、どちらも間違い!…となると答えは…

正解はこちら!

「えとく」です。

「会得」の意味は、

物事の意味を十分理解して自分のものとすること。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

です。

知って得する豆知識

“理解して自分のものにする”と聞いて、「会得」によく似た表現が思い浮かんだ人もいるのでは?

「会得」の類義語には

  • 取得(しゅとく)
  • 習得(しゅうとく)
  • 修得(しゅうとく)
  • 体得(たいとく)

などが挙げられます。

どの意味にも何かを“自分のものにする”ような要素がありますが、微妙な違いがあります。

まず取得は「手に入れること」を意味し、その対象は「資格・権利・物品など」です。単に何かを手に入れる際には「取得」が適しています。

習得は「学問・技芸など」を「習って覚えること」を指します。習うという手段を使って、技術などを自分のものにするときに使います。

修得は「学問や技術など」を「学んで自分のものにすること」を指します。習得によく似ていますが、学問や資格などを通して知識や技術を学ぶ場合には、「習」ではなく「修」が適しています。

  • 習得 技術を〜、実務を〜
  • 修得 ピアノを〜、速記術を〜、専門単位を〜

そして体得は“体験を通して知ること。理解して自分のものにすること”とあります。最も「会得」に似ていますが、体得には「個人の体験を通して知る」という意味合いがあります。

  • 会得 意味を理解して得る
  • 取得 手に入れる
  • 習得 習い覚える
  • 修得 学び覚える
  • 体得 体験して得る

場面によって使い分けられるといいですね!


関連記事



この記事のライター

OTONA SALONE|オトナサローネ

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録