アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

隠し味はバルサミコ酢!コクうま鶏の筑前煮

/

甘辛が美味しい筑前煮に、隠し味のバルサミコ酢をプラス。味の染みた鶏肉と根菜類は、さっぱりとしてコクも出ます。多めに作って、作り置きも可能です。

目次

このレシピを試すのにかかる時間

  • 35~40分(水にさらす時間含まず)

バルサミコ酢とは

原料となるブドウの果汁を煮詰め、木の樽に入れて熟成させ作られた、イタリア特産の醸造酢のことです。火を通して煮詰めると、特有の酸味が甘みに変わるので、肉料理やデザートなどによく使われます。しょう油との相性も良いので、和風の料理にも使えます。

まずは灰汁抜き

筑前煮を作る際、下準備のひとつに、灰汁抜きがあります。灰汁とは、特に野菜類に含まれる渋みや苦み、えぐみ、または調理中に変色するといったような物質です。灰汁抜きの方法は、食材によって様々ですが、茹でこぼしたり、水にさらしたり、塩や酢を使って処理したりと、すこし面倒ですが、美味しくするポイントなので、調理する前には必ず灰汁抜きをしましょう。

バルサミコ酢入り筑前煮の作り方

材料(5~6人分)

A鶏肉 2枚(約500g、一口大に切る)
Aごぼう 200g(皮を剥き、乱切りにする)
Aれんこん 200g(皮を剥き、幅6~7mmの輪切りにする)
Aにんじん 1本(乱切りにする)
Aたけのこ水煮 200g(一口大に切る)
Aこんにゃく 250g(スプーンを使ってひと口大に切る)
Aこめ油 大さじ1(またはサラダ油)
B出汁 2カップ
Bバルサミコ酢 大さじ2
B砂糖 大さじ4
Bしょう油 大さじ4
Bみりん 大さじ2 

下準備

Aの材料は、すべて切っておく。
ごぼうとれんこんは、それぞれ水に15~20分ほど水にさらす。ときどき水を取り替える。
こんにゃくは、沸かした湯に入れ、再び沸騰させてから1~2分茹でたあと、さっと水で流しザルにあげておく。
たけのこの水煮は、軽く茹でて臭いを取ったら、ザルにあげておく。

作り方

① 鍋に米油を入れて熱し、鶏の皮目を下にしてこんがりするまで両面を中火で焼いたら、一旦取り出しておく。(火を中まで通す必要はありません。)

② ごぼうを入れて良く炒めたら、れんこん、にんじん、たけのこの水煮、こんにゃくの順に加え、その都度炒める。

③ ①を戻し、Bの調味料を入れたら、フタをして約20分または具材が柔らかくなるまで中弱火で煮込む。

④ フタを取って少し火を強め、汁気が無くなるまで水分を飛ばし、照りが出るまで煮詰めたら、出来上がり。

一度冷やすと味が馴染みます。食べる時は、そのままでも温めても、お好みでどうぞ。冷蔵庫で4~5日間保存ができます。メーカーによって、バルサミコ酢の酸味が異なるので、強すぎる時は、ツンとする匂いが和らぐまでフライパンで加熱してから、加えて下さい。

筑前煮のアレンジ

たっぷり作ったはいいけれど、少し飽きてしまった時はアレンジレシピを楽しみましょう。アツアツご飯に、具材を刻んだ筑前煮を乗せ、白ごまと青ネギを散らしたら、真ん中に卵の黄身を乗せます。思わずほお張りたくなる、筑前煮丼の完成です。

食パンに、刻んだ筑前煮を乗のせ、ホワイトソースとチーズを上からかけてトースターでこんがりと焼けば、朝食やランチにぴったりの和風クロックムッシュに早変わり。

根菜類が美味しい季節です。隠し味に、バルサミコ酢を効かせた筑前煮をぜひ作ってみて下さいね!




この記事のライター

茂木奈央美

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る


レシピの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録