1.夢に猫がでてくる意味は?
最初に、夢に猫が出てくる基本的な意味をご紹介します。
あなたが男性か女性かによって夢の解釈が変わるのでご注意ください。
1-1.男性が見る猫の夢は「女性問題の暗示」
猫は、夢占いでは“女性”を表します。
男性が猫の夢を見た場合、女性問題が発生するかもしれません。パートナーがいる方は特に浮気にはご注意ください。
1-2.女性が見る猫の夢は「ライバル登場の暗示」
女性が猫の夢を見た場合でも、猫は“女性”の暗示であることに変わりありません。
つまり女性が見る猫の夢は、同性の存在を意味します。恋愛や仕事上での手ごわいライバルが出現するかもしれません。
1-3.猫の夢を見る心理状態は「人間関係への注意」
夢占いにおいて猫が“女性”を意味することもあり、基本的に猫の夢を見たときは人間関係にご注意ください。
あまり良い意味ではなく、ほとんどの場合、嫉妬心、復讐、陰湿など負の側面が前面に出てきます。
しかし、目が覚めたときにすっきりと爽快な気持ちになっているのなら、幸運に転じる可能性があります。『猫の夢=悪い』と決めつけずに、夢の内容からトータル的に判断していきましょう。
2.【夢占い】猫にまつわる夢まとめ!
猫が出てきたときの夢を、具体的に思い出してください。
シチュエーションによって深層心理や解釈が変わってくるので、夢の内容別に詳しく診断していきましょう。
2-1.たくさんの猫が出てくる夢は『運気アップ』
たくさんの猫が出てくる夢を見たのが女性なら、全体運はダウン。多くのライバルが出現し、物事が思うようにすすまなくなるかもしれません。
一方であなたが男性なら、運気が大幅に向上します。あなたに言い寄ってくる女性も多くなりますが、くれぐれも相手は選びましょう。
2-2.猫が死ぬ夢は『状況が好転する暗示』
夢占いにおいて、“死”は“再生”を意味します。
停滞していた状況が改善し、運気はどんどん上がるでしょう。悪縁も絶たれ、あなたを守ってくれる存在だけが残ります。
しかし死んだ猫を手離さないでいるなら、それは“迷い”を意味します。
現状に未練が残っているので、自分の状況を整理して正しい判断をしましょう。
2-3.猫がなつく夢は『直感が優れている象徴』
猫が苦手なのに、猫があなたになついているなら、恋愛面にトラブル発生の予感です。
しかしあなたが猫好きで、猫もなついているなら、直観力向上のサイン。思いついたアイデアは迷わず実行に移すと、良い結果が得られるでしょう。
2-4.猫を助ける夢は『あなたの助けを求めている人がいる可能性』
猫を助ける夢を見たら、あなたの周囲に、あなたを必要としている人がいないか確認しましょう。
あなたの才能や能力を求めている人が、近くにいるはずです。手を貸して二人三脚で乗り越えれば、あなたは成長し、ふたりの絆もより強固なものになるでしょう。
2-5.猫の死骸の夢は『凶夢』
猫の死骸、特に骨まで出てくる夢は「凶夢」です。
今のあなたはストレスやプレッシャーに押しつぶされ、本来の自分を見失いつつあります。
あなたが女性なら、特に同性との人間関係がこじれる暗示です。時には“逃げるが勝ち”。正面から立ち向かわず、上手に乗り越えてください。
一方、あなたが男性なら浮気心に要注意。一度の過ちで、取り返しのつかない事態を招くかもしれません。
2-6.猫が怪我をする夢は『仕事の変化を予兆』
怪我は、リスクやトラブルの警告です。
しかし怪我をしても治ったのなら、運気は向上。特に仕事面では、良い変化が期待できるでしょう。もし怪我が治らなかったら、大きなトラブルに巻き込まれないようご注意ください。
2-7.犬と猫が出てくる夢は『男女関係の象徴』
猫だけではなく犬も出てきたら、男女関係に意識を向けてください。
片思いの相手や恋人はもちろん、異性の友人とも良好な関係性が築けているサインです。
しかし犬と猫が喧嘩していたら要注意。異性とトラブルが起こるかもしれないので、あなたの対人関係を一度見直してみましょう。
2-8.猫の出産の夢は『チャンスの到来』
出産は、新しい命の誕生。
猫が出産する夢を見るということは、チャンスが目前に迫っていることを意味します。積極的に行動しながら、チャンスの到来を待ちましょう。
2-9.猫が溺れる・溺死する夢は『凶夢』
猫が溺れたり溺死したりしたら、それは凶夢です。
恋愛運や金運が低下するので、普段の生活には十分にご注意ください。
頼れる相手を見つけて、自分の感情を吐きだしていくことが状況改善への近道です。
2-10.猫をペットとして飼う夢は『吉夢』
猫を飼う夢は基本的に吉夢ですが、猫の大きさによって意味が異なります。
大きな猫は、あなたが秘密を守ることに必死になっていることを意味します。
一方で小さい猫なら、あなたが劣等感にさいなまれているサイン。コンプレックスを気にしすぎず、自分磨きをして自信をつけていきましょう。
2-11.猫をいじめる夢は『憤りを感じている可能性』
夢で猫をいじめている場合、今のあなたはなにかに憤りを感じている状態です。ストレスや欲求不満を心に溜め込んでいませんか?
そのままにしていると、体調に影響しかねません。信頼できる相手に心の内を話して、少しでもラクになってください。
2-12.猫と話す夢は『トラブルを回避したい感情』
猫と話す夢は、今抱えているトラブルを解決したいという願望の表れです。
誰かに話すことで解決のヒントが得られますが、話す相手はよく選びましょう。
2-13.猫を食べる夢は『欲望を叶えたいという願望』
夢占いでは、なにかを“食べる”ということは、“欲望の高まり”を意味します。
大きなエネルギーを内に秘めていて、それを実現・成功できるほどの実力も十分。
恋愛、仕事、勉強、友人関係などすべてにおいてエネルギッシュなパワーを注げるので、やりたいことがあるなら今の時期にスタートさせましょう。
2-14.猫に餌をやる夢は『パートナーへの不満』
猫に餌をやる夢は、パートナーに対する不満を表します。
「もっと自分と一緒にいてほしい」「もっと連絡してほしい」など、相手に何か不満を抱えていませんか?話し合いで解決できなければ、思いきって別れを見据えるのもひとつの選択肢です。
2-15.猫を探す夢は『大切な存在を失う可能性』
大切にしている猫がいなくなってしまったなら、現実世界でもあなたは何かを失うかもしれません。
たとえば恋人との別れや、友人の引っ越しなど…。
しかし猫を探して見つけることができたなら、別れの先に新しい出会いが待っているでしょう。
2-16.猫と寝る夢は『穏やかな暮らしを望んでいる可能性』
猫とゆったり寝る夢は、あなたが穏やかな暮らしを望んでいることを意味します。
仕事が忙しかったり、寝不足が続いていたりしていませんか?
頑張ることも大事ですが、時には誰かに助けを求めることも大切です。今のあなたには休養が必要です。ゆっくり休めば、すべての運気が徐々に向上するでしょう。
2-17.猫に追いかけられる夢は『トラブルの予兆』
猫に追いかけられる夢を見たのなら、大きなトラブルが目前に迫っている予兆です。
特に人間関係は要注意。仕事で同僚と揉めてしまったり、友人と喧嘩してしまったりするかもしれないので、一挙一動には慎重になりましょう。
2-18.猫が喋る夢は『トラブルが解決の方向へ向いている可能性』
猫が人間のように喋ったなら、問題解決の兆しです。
夢の中で猫はどのように話していましたか? 猫の言葉にヒントが隠れているので、よく思い返してみましょう。
また、猫が一方的に喋るのではなく、あなたと会話していたら運気は最高潮。何かに挑戦すれば、良い結果が得られるかもしれません。
2-19.猫にひっかかれる夢は『恋愛のトラブルに注意』
猫にひっかかれてしまったら、恋愛関係でトラブルが起こるかもしれません。
たとえば恋人と気持ちがすれ違ってしまったり、片思いの方は興味のない異性からしつこく言い寄られたり…。 程よい距離を保ちながら、冷静に対処していきましょう。
2-20.猫がネズミを食べる夢は『トラブルを未然に回避した可能性』
猫がネズミを食べる夢を見たら、あなたに起こるはずの大きなトラブルが“打ち消された“可能性を表します。
友人や家族など、あなたの周囲の人たちがあなたを守ってくれたのです。
感謝の言葉を伝えて、その人たちを今までより一層大切にしましょう。そうすることで、あなた自身も、周囲の人たちも運気が向上していきます。
3.猫の見た目でかわる夢の意味
「猫」とひと口にいっても、その種類はさまざまです。
あなたの夢に出てきた猫は、どのような見た目でしたか? 見た目のパターン別に、夢の意味を鑑定しましょう。
3-1.白猫の夢は『ほぼ吉夢』
夢占いにおいて、白猫は幸運のシンボルです。
あなたが女性なら、その魅力は存分に開花。すてきな男性があなたの前に現れるかもしれません。また、金運アップも期待できます。
ただ、白猫が何匹もいたら要注意。思いがけず妊娠するかもしれないので、男性関係には慎重になりましょう。
3-2.黒猫の夢は『2パターン存在』
黒猫の夢は、「吉夢」「凶夢」の2パターンがあります。
黒猫が家の中に入ってきたり、黒猫を追い払ったりした夢は、吉夢。しかし汚い黒猫や、不快な鳴き声をあげる黒猫の夢は、凶夢です。
どちらのパターンでも、常に冷静な判断を心がけるよう意識しましょう。
3-3.子猫の夢は『愛情に飢えている可能性』
子猫の夢は、あなたが愛情を求めていることを意味します。
特に子猫と一緒に遊ぶ夢は、「子ども時代に戻りたい」という回帰願望の表れです。一方、疲れている様子の子猫は、あなたのストレスが募っているサイン。上手に発散しながら、ストレスに押しつぶされないようご注意ください。
3-4.大きい猫の夢は『パートナーとの関係性が良好な象徴』
大きな猫が夢に出てきたなら、パートナーとの関係が良好な兆しです。
お互いに心が通じていて、自然体で過ごせる良い関係性が築けていることでしょう。
もしあなたが女性なら、妊娠しているかもしれません。体調の変化に気をつけながら、そろそろ将来の話も切り出してみてはいかがでしょうか?
3-5.野良猫の夢は『野心の表れ』
野良猫の夢は、“独立心”を意味します。
「一人で仕事をして成功したい」という野心が強まっているサインなので、思いきって実行に移せば良い結果が期待できるでしょう。
ただ、野良猫が傷ついていた場合は、「独立にはまだ早い」という暗示です。タイミングを見計らいながら、着実に計画していきましょう。
3-6.三毛猫の夢は『トラブルの現れ』
三毛猫が夢に出てきたなら、火事や女性関係に注意しましょう。
消し忘れがないよう外出の際には念入りに確認し、浮ついた行動も慎むのが吉です。
3-7.青い猫の夢は『精神的に不安定な象徴』
青い猫は、「孤立」を意味します。
周囲に馴染めず、孤独感にさいなまれていませんか?
精神的にも不安定になりがちなのでご注意ください。「周囲に合わせるか」「自分らしさを突き通すか」のどちらかを選ぶことで、吹っ切れた気持ちになれるでしょう。
3-8.茶トラの夢は『マンネリ』
茶トラの夢を見たあなた。同じような毎日に、うんざりしていませんか?
マンネリというと聞こえは悪いですが、別の言い方をすれば「安定」とも表現できます。
特に現状を変える必要はありませんが、もし不満なら新しい何かに挑戦することで日常にスパイスを加えましょう。
3-9.キジトラ『健康状態を表す』
キジトラの夢を見たら、健康運アップの兆しです。
体力が万全になるので、さまざまなことにエネルギッシュに挑戦できるでしょう。ただ、模様がぼやけていたら要注意。体調が悪くなるかもしれないので、健康管理にはお気をつけください。
猫の夢は状況によって吉夢にも凶夢にもなりうる
猫の夢は、シチュエーションや見た目などでさまざまな意味を持ちます。
猫というと悪いイメージを持つ方が少なくありませんが、夢の内容によっては、恋愛運、仕事運、金運、健康運、対人運などが上昇します。
夢が持つ意味を理解できれば、今後の指針になり、自分自身とじっくり向き合うこともできるでしょう。
夢占いを活用して、人生をさらに楽しんでください。
まとめ
- 基本的に、男性が見る猫の夢は「女性問題の暗示」、女性が見る猫の夢は「ライバル登場の暗示」
- 猫をペットにする夢は吉夢で、猫のサイズによって幸運度が変わる
- 猫がネズミを食べる夢を見たのなら、身近な誰かがあなたを守ってくれた可能性がある
- 猫の見た目でも夢の意味が変わる