
/
美容ライターの遠藤幸子です。メイクするとき何気なく続けている習慣が、実は老けて見える原因になっている可能性があります。逆にそれをやめて一手間加えるだけで、簡単に老け見えを回避できるる可能性があるので、今回紹介したいと思います。
40代になると起き抜けのくすみに悩まされる機会も増えてきて、日によって肌のくすみ具合、肌のトーンが異なるようになります。そのため、いつも同じ化粧下地を使っていては、肌のトーンをいつもと同じ、手持ちのファンデに合った肌のトーンに整えられないことがあります。
そうすると、肌のくすみが目立ち、疲れたように見えるなどして老けて見えることになります。くすみをカバーし、トーンアップする化粧下地はいくつかありますが、さりげなくトーンアップするものからバッと一気に数段階肌を明るく見せてくれるものまであります。
日頃からトーンアップの度合いが異なる化粧下地を用意しておき、その日のくすみ具合で化粧下地を使い分けることをおすすめします。くすみがあっても化粧下地をうまく使いこなすことができれば、老けて見えるのを回避できる見込みがあります。
40代のメイクがおかしい、老けて見えるといった原因のひとつに、ひとつひとつのアイテムがしっかり付きすぎてしまっている、メイクが濃いということが考えられます。
メイクは自然な仕上がりでありつつも肌悩みをうまくカバーし、その人の魅力を活かせるものであることが大切です。
そのため、メイクアイテムをツールや指にとってそのまますぐに塗ると、濃く塗りすぎてしまうことがあるのでやめましょう。
面倒でも手の甲で少し払うなどして調整してから肌に塗るようにしましょう。これはすべてのアイテムに共通することです。
メイクしていないところと、メイクした場所の境目がクッキリしていると、特にファンデや化粧下地は老けて見える要因になることがあります。
そのため、どのアイテムを塗る場合にも最終的にぼかすことになる境目に向かって徐々にフェイドアウトしていく要領で塗りましょう。
口角が下がっていると、老けて見えることにつながります。そのため、口角が上がって見えるように唇の輪郭を整えましょう。とはいえ、唇全体をぐるりと囲んで輪郭を取ると、古臭いメイクに見え、老けて見えることもあります。
そのため、輪郭を取るのが口角だけ、口角とボリュームを足して見せたい上唇の中央部分のみなどピンポイントにすることがおすすめです。唇の輪郭を整えるのに使用するツールは、リップペンシルでもコンシーラーでも構いませんが、リップペンシルの場合は素の唇に近い色を選びましょう。
コンシーラーも白っぽいものは浮いて悪目立ちするため、肌色に近いもので肌に溶け込むような質感のものを選ぶことが大切です。
面倒でも今回紹介した一手間を加えることでメイクの仕上がりは変わる可能性が高いです。ぜひお試しいただき、良かれと思って続けていたメイクで老けて見え、損をすることがないように気をつけましょう。
この記事のライター
アンチエイジングアドバイザー/スキンケアアドバイザー
遠藤幸子
7449
日本抗加齢医学会正会員、アンチエイジングアドバイザー、スキンケアアドバイザー。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインファマーシャルなどに出演するほか、美容ライターとしてコラムの執筆やコスメブランドの広告などの執筆活動を行う。できるだけナチュラルな方法でできるアンチエイジング法を日々模索し、豊富な自己体験を元に日々情報を発信中。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント