
/
冷凍食品って手軽で便利だけど、「味はそれなり…?」って思っていませんか?でも最近の冷凍ごはん、かなりレベルが上がってるんです…!今回はニップンの冷凍食品から、グルメライターの筆者おすすめの3品を実食レポート!どれも冷凍とは思えない完成度の高さで、これなら堂々と食卓に出せちゃうかも!?
1896年創業のニップンは、120年以上にわたって粉もの食文化をけん引してきた“粉愛”企業。
冷凍でもコシのある食感の麺で人気の、オーマイプレミアムシリーズのパスタは一度は食べたことがあるのでは!?
かく言う私もオーマイプレミアムは何度も食べたことがあったのですが、オーマイ=ニップンという意識はありませんでした…(ニップンさんごめんなさい!)
そんなニップンさんの冷凍食品、最近では、家庭で作りにくい人気のメニューや主食とメインのワンプレートを電子レンジでチン!するだけで食べられる、ありがた~い商品もあるんです!
今回はその中から筆者のお気に入りの3つを実食レポートしたいと思います!
まずはペペロンチーノ。レンジの扉を開けた瞬間、ガーリックとEXバージンオリーブオイルのいい香りがふわっ。
最初のひと口は「ペペロンチーノだけど…辛くない?」と思いきや、食べ進めるとじわじわと辛さが…。
ブロッコリー、スナップえんどう、揚げナスなどの野菜がたっぷり。特にナスとスナップえんどうの存在感がすごい!
スナップえんどうは冷食にありがちなクタクタ感ゼロで、しゃきしゃきの歯ごたえと甘さを感じられます。海老のプリッと感も良いアクセント。
全体的に塩分もにんにくも唐辛子の辛さも控えめで、優しいお味でした!
(筆者は辛い物大好きなので、追いホットオイルをしてちょうどいい辛さでした!)
美味しさ:★★★★☆
手軽さ:★★★★★
ボリューム:★★☆☆☆
辛さ足したくなる度:★★★★☆
レンジの扉を開けたとたん本格的なスパイスのいい香りがいっぱいに広がるこちら。パッケージに書いてある「13種のスパイス香る」はまさにその通り!
香りだけじゃなく、もちろん、お味も本格的。これは今まで食べた冷凍食品の中でも一番お店っぽい味かも…!
スープカレーはサラサラ系でコク深く、鶏肉、ナス、かぼちゃがゴロッと入って満足感もたっぷり。
ターメリックライスには押麦がブレンドされているのでお米がパラッ&ぷちっとした食感。スープカレーとの相性抜群!
こういうセットになった系ってどっちかがちょっと…っていうものが多いけれど、どっちもクオリティ高いっ!
おしゃれなボウルに移し替えれば絶対家族にばれない自信、あります!
美味しさ:★★★★★
手軽さ:★★★★★
ボリューム:★★★☆☆
わざわざ専門店行かなくていいじゃん!度:★★★★★
これ一つで、主食と主菜が完結する「よくばり御膳 五目ご飯と鶏と野菜の黒酢あん」。
レンジでチンしてフタを開けても、酢豚特有のツンとした匂いはなく、まろやか系の黒酢の香りが漂います。
タレが控えめなので、食べる前に具材としっかり和えるのがおすすめ。酸味とコクのバランスがいい美味しいタレだけれど、酢豚のタレだけでごはん1杯食べちゃいます、なんなら具よりタレ派です!の筆者としては、タレ、もっとたっぷり入れてくれ~!という気持ちが否めない…。
鶏肉はゴロッと大きく、皮付き。鶏皮が苦手な人は事前にチェック推奨です。
五目御飯はちょっとやわらかめの優しいお味。おかずと一緒に食べるものだからこれくらいがちょうどいい感じです。
とにかくこちらも冷凍食品とは思えない、お野菜たっぷりの良きバランスで、冷食で終わらせてしまった…という罪悪感なし!
ちなみに、こちら、外袋から取り出してそのままレンジでチンできる環境に配慮したeco紙トレーを使用していて、めちゃくちゃありがたいんですけど、そのトレーが透明のパッケージにぴっちり包まれていて、開けるとき、すごいビビります…。
美味しさ:★★★☆☆
手軽さ:★★★★★
ボリューム:★★★☆☆
もっと!タレを!度:★★★★★
どの商品も「冷凍食品=しょっぱめ、野菜がショボショボ」というあるあるを完全に覆す、おうちで作ったような自然な味付けとたっぷりの野菜!
袋から取り出してそのままチンできるトレー容器に入っているので、お皿に移し替えたり、洗ったりする手間がないのもありがたい♡
今流行りの冷凍宅配弁当は高かったり、冷凍庫にいっぺんにたくさん入れておかなくちゃいけなくてなかなか手が出ませんが、これなら必要なときに必要な分だけ手軽にスーパーで買えるから便利に使えそう。
冷凍庫に常備しておいて、在宅ワークのランチに、忙しかった日の夕食に、なんだか疲れちゃって何もしたくない日のごはんにも、ぜひ活用してみて!
商品提供:ニップン
この記事のライター
ChikuChiku
50
小売りのお菓子からチェーン店のグルメまで、心が躍るB級スイーツを追い求める30代女子ライター。一見地味なメニューにも愛と物語が詰まっていると信じ、その魅力を伝える活動を続けています。
グルメ・おでかけの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント