更新日:2018年6月22日 / 公開日:2018年6月22日
梅雨に入り、毎日雨続きでじめじめした日が続いていますね。梅雨といえば、お風呂場や水回りのカビが生えやすい時期でもあります。我が家はカビ掃除用の強い洗剤を使いたくないため、なるべくカビが生えないように対策をしています。今回は我が家のカビ予防方法についてご紹介したいと思います。
カビが生えやすい場所と聞いて、すぐに思い浮かぶのはお風呂場ではないでしょうか?
カビの発生しやすい条件は「暖かくて湿度が高い」「水分や栄養分がある」など。
お風呂場は体から出た汗や皮脂などの汚れが付きやすく、掃除で使用した洗剤が壁や床などに残ることでカビの栄養となりやすい場所です。
気温を変えることはできないので、栄養分となる汚れや水分を溜めないこと、湿気を抑えることが大切になります。
我が家はお風呂から出る時に、壁、鏡、床などにシャワーで水(お湯)をまき、スクイージーで水切りをしてから出るようにしています。
水栓周りやシャンプー類のボトルの底などにも汚れや水分が残りやすいので、しっかりと拭くようにしています。
梅雨や冬は窓が結露で濡れて、カーテンや障子紙、窓枠などにカビが生えやすい季節です。
窓ガラスはこまめに拭くようにして、窓に水分を残さないように気を付けています。
また、カーテンレールの上やサッシにほこりが残っているとカビの栄養となってしまうので、できるだけこまめに掃除をするようにしています。
お風呂場や部屋のカビ対策はしていても、洗濯槽のお手入れはあまりしていないという方も多いかもしれません。
洗濯槽の裏側にはカビが生えやすく、放置すると黒い汚れが洋服に付いてしまったり、カビの臭いが付いてしまう原因になります。
我が家は洗濯が終わった後には毎回、フタの裏や洗濯槽の内部に残った水滴を拭くようにしています。
ゴミ取りフィルターに残った糸くずは毎回取り除き、フィルターに付いた汚れは水洗いして、よく乾かすようにしています。
また、1~2か月に一度、過炭酸ナトリウムを使用して洗濯槽クリーニングをしています。
以前使っていた洗濯機が壊れた時に、修理に来てくださった方に「乾燥機能が付いている洗濯機は、時々乾燥機能を使うとカビの予防にもなりますよ」と教えていただき、それ以来、タオルは乾燥機を使って乾かすようにしています。
定期的に乾燥機を使うことでタオルを干す時間が省け、洗濯槽のカビ予防にもなっています。
カビは一度生えてしまうと掃除するのが難しく、強い薬剤を使用しないと取れないことも多いです。
塩素系のカビ取り剤などは体にも有害なので、小さい子供がいる我が家ではできるだけ使いたくない洗剤の一つ。
日々の掃除やお手入れは面倒だと感じるかもしれませんが、カビは生える前に予防するのが一番簡単で効果的です。
我が家も毎日の習慣にすることで少しでも対策していけたらいいなと思っています。
【あなたにおすすめの記事】
■イヤーなジメジメを撃退!家にあるモノで手軽に簡単除湿!
■お風呂掃除には重曹が大活躍!ナチュラル素材で安全性も◎
■100均アイテムで!掃除しやすいすっきりバスルームを目指す!
■お風呂とキッチンのお掃除が楽になる!ステンレスの便利グッズ
■バスルームの気になるカルキ汚れ!掃除方法と予防対策
この記事のライター
新着