
/
会話AIやチャットボットのシステム開発などを行うSELFは8月5日、同社スマートフォンアプリ『SELF』の利用ユーザー(10代以下~60代以上の6,267名)を対象に実施した「あだ名禁止」に関するアンケート調査の結果を発表しました。
同社の調査によると、「あだ名」を禁止すべきかという質問に対して、75%が「禁止すべきではない」と答えました。
性別で見ると、男性は「禁止すべきではない」がどの世代も7割以上を占めていますが、年代が上がるにつれて「禁止すべき」と回答した人がやや多くなりました。
女性も「禁止すべきではない」という回答のほうが多いですが、若年層ほどあだ名に肯定的な傾向が見られ、その傾向は男性より顕著でした。
「あだ名は禁止すべき」と答えた人の意見は、「実際にそれでいじめられた。今でもそれがトラウマとして残っている(男性・20代)」「体の特徴をあだ名にされて嫌な気持ちになったことがあるので(男性・40代)」「嫌なあだ名を、自分が前付けられて嫌だったから(女性・10代)」「傷ついた子をケアできる先生や制度がないから(男性・50代)」「あだ名で呼ばなくても、仲良くできると思うから(女性・50代)」といったものでした。
「あだ名は禁止すべきではない」と答えた人からは「あだ名は仲を深めるひとつのきっかけにもなるので、マイナスな面だけで禁止するのは望ましくないと思う(女性・20代)」「ルールに縛り付けて従わせることが教育だとは思わない(男性・30代)」「禁止にしても、効果がないから(性別非公開・10代)」「本名が嫌いだったのであだ名に救われてきた(男性・20代)」などの声が寄せられています。
内容:「あだ名禁止」に関する調査期間:2022年7月27日~7月31日対象:スマートフォンアプリ『SELF』の利用ユーザー(6,267名)10代以下(25%)、20代(25%)、30代(19%)、40代(17%)、50代(11%)、60代以上(3%)
SELFhttps://self.systems
(マイナビ子育て編集部)
<関連リンク>→「スマホは21時まで」条件つきで使い始めた娘が、スマホに夢中に…『子ども同士のSNSトラブル Vol.1』→【1】『うちの子は絶対に盗んでません!』Vol.1~Vol.27までイッキ読み→【2】『うちの子は絶対に盗んでません!』Vol.28~Vol.60までイッキ読み
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
244
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント