アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

3~4歳は英語学習を本格的に始められる時期! この時期おすすめの英語あそび『0〜8歳までの子ども英語』

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

単語の暗記や無理やり英語教室に通わせる……子どもに英語を身に付けさせたいなら、実はこれらは逆効果! 英語教育歴約40年の平川裕貴さんが、YouTube動画や絵本、歌・手遊びなどの動画を厳選。『「好き」になるからぐんぐん伸びる!0〜8歳までの子ども英語』(彩図社)から英語を身につけるためのノウハウをご紹介します。

『「好き」になるからぐんぐん伸びる!0〜8歳までの子ども英語』のほかの記事はこちら

【3〜4歳】の英語学習はできたことをどんどん褒めて!

※年齢はあくまでも目安です。

3、4歳といえば、いよいよ本格的に英語学習を始められる年齢になります。ただ、自分の意志もはっきり示すようになる時期ですから、素直に親の言うことを聞いてくれなくなる時期でもあります。

0歳から英語環境をつくって、英語があるのが当たり前という生活になっていれば、そのまま続けられるかもしれません。でも、この時期から初めて英語学習をスタートさせる場合は、親としても色々工夫が必要になるでしょう。英語は子どもにとって、必要不可欠ではありませんし、英語がわからなくてもなんら困りませんから。

エネルギッシュで活発で身体を動かすことが得意、落ち着いていて座ってするような作業が得意など、子どもの特性が現れてきたら、その性格や特性も理解して、親が与えたいものではなく、子どもが興味を示すものを見つけていくようにしてください。

1618172 m

接し方・褒め方のアドバイス

できないことは指摘せず、できたことをどんどん褒める

子どもをやる気にさせるには、些細なことでもできたことを認めてあげましょう。もしお子さんが動画を見て、少しでもアクションしたり、歌を歌ったり、英語を口にしたら、「えー、英語聞き取れたの? すごいね」と英語を聞き取ることは難しいことなのに、それができているんだと伝えましょう。そうすると、自分は難しいことも簡単にできているんじゃないか、と自信を持ちます。実際、大人にはとても難しい聞き取りが、子どもなら簡単にできるのです。

英語の歌を歌ったなら、「じょうずに歌えるねえ」「英語の歌を歌えるなんてかっこいいね」「お母さんよりじょうず」「外国人が歌ってるかと思ったよ」「お父さんにも教えて」なども自信を持たせるのにいいでしょう。

子どもがどんな言葉に反応してやる気になってくれるかは、色々試してみなければわかりませんが、やれたことをきちんと認めてもらえるのは嬉しいことです。

成果を可視化して見せて褒める

例えば、スマホで録画して、それを子どもと一緒に見るというのも効果的です。その際は次のように声をかけてあげましょう。

「すごくじょうずだからスマホでビデオ撮っておこう」「ビデオ撮って、お父さんにも見せてあげようっと」「全部覚えて歌えるなんてすごいから記念に残しておこう」

歌やダンス、エキササイズなどは、できるだけ一緒に声に出してやってみましょう。

「声に出してやったら、先生になったみたいでかっこいいよね」「いっぱいやったらすごく元気になれそうだね」「昨日より上手にできるようになったよね」

などとやることのメリットもどんどん伝えましょう。

3歳〜4歳時期の環境作り

YouTubeで取り入れる

この本で3歳~4歳くらいまでに紹介している動画は、英語がネイティブの国で制作されたものを選んでいます。非英語圏で作られたものは、たまに訛りがきついなと思うものも見受けられるからです。

ただ、仮にそのような動画に子どもが興味をもったとしても、ダメだしする必要はありません。世界では、非英語圏の国の方が圧倒的に多いのですから、「この人の発音はちょっと違うね」くらいに言っておきましょう。

子どもは飽きるのも早いので、また違った動画に興味をもち出すと思います。子どもが興味をもつ動画が、親の好みと違ったりすることもあるかもしれませんが、子どもが見たいものを見せる方がずっと効果的です。もちろん、内容的に過激であったり不適切な表現が使われていたりして、幼児に向かないものもありますから、そういうものは避ける必要があります。

Walking In The Jungle | Super Simple Songs

歌詞も簡単で覚えやすいです。アクションもかわいいのでぜひやってみてください。

(チャンネル:Super Simple Songs – Kids Songs)

絵本で取り入れる

子どもが読むことに興味をもち出したら、大きな文字の単語や簡単な文章から読ませてあげましょう。

下の年齢の時期で書いたことの繰り返しになりますが、親御さんが読めるなら、読んで聞かせるといいですが、自信がないと言う方のために参考YouTube動画のURLも載せておきます。

絵本の中にはアニメ化されているのも多くありますが、どのような絵本かがわかる動画をご紹介しています。アニメ化されたものを、かけ流しに利用しても構いません。

『THE VERY HUNGRY CATERPILLAR』

Eric Carle(著)/ Philomel Books(出版/Brdbk 版)

「はらぺこあおむし」として日本でも大人気の絵本です。

【読み方参考】動画タイトル:The Very Hungry Caterpillar – Read Aloud Picture Book | Brightly Storytime(チャンネル:Brightly Storytime)

歌・手遊びで取り入れる

どんどん身体を使わせていきましょう。歌詞と動きがマッチしていくと楽しさも倍増します。ただし、シャイな子はアクションや動作をやりたがらないこともあります。その時は強制しないで、お母さんやお父さんが楽しんでください。何かのきっかけで変わりますし、時期がくればできるようになります。とりあえず見せたり聞かせたりして、歌が歌えるようになればいいねと促していきましょう。

1歳~2歳2歳~3歳のところでご紹介した遊びもお勧めです。

Hickory Dickory Dock ヒッコリディッコリドック

歌詞に合わせて振りをつけても楽しい歌です。ヒッコリディッコリドックに意味はなく、12時まで続くものや動物が変わるものもあります。

【歌い方参考】動画タイトル:Hickory DickoryDock- -Children’s Song with Lyrics(チャンネル:Twinkle Little Songs – Nursery Rhymes)

Hickory Dickory Dock,ヒッコリディッコリドックThe mouse ※ 1 went up the clock,ネズミが時計に駆けのぼったThe clock struck one ※ 2,時計が1時を打つとThe mouse ※ 1 went down,ネズミは駆け下りたHickory Dickory Dock.ヒッコリディッコリドックTick tock, tick tock, tick tock.チックタック、チックタック

※に以下を入れて歌います。※1frog ※2two /※1 cat※2three ※1 pig ※2four /※1 monkey※2five※1 hippo※2six

Eeny meeny miny Moe イーニーミーニーマイニーモー

誰かやどれかを選ぶ時に使う歌で、日本では「どれにしようかな、神様の言う通り」などと歌われますね。eeny meeny miny moeには特に意味はありません。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 29 15.52.36

Eeny meeny miny moe,イーニーミーニーマイニーモーCatch a tiger by the toe,トラのつま先捕まえてIf he screams, let him go,もし虎が叫んだら、離してやろうEeny meeny miny moe.イーニーミーニーマイニーモーYou are it !

【遊び方参考】動画タイトル:Eeny meeny, miny, moe(チャンネル:Macmillan Spain)

(平川裕貴『「好き」になるからぐんぐん伸びる!0〜8歳までの子ども英語』(彩図社)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)

『「好き」になるからぐんぐん伸びる!0〜8歳までの子ども英語』のほかの記事はこちら<関連リンク>・200万部超のベストセラー『こどもずかん 英語つき』がアプリに!『英語の図鑑で楽しく学ぼう! こどもえいごずかん』がリリース初めて英語を聞いた小学生の耳がスゴい!!「Water」は「わーらー」、「Pretty」は「ぷうぃりー」【抱っこプリ~】英語覚え中の息子、怒られてもキュート♪

他にも楽しみながら英語が身に付く方法が満載! 具体的な実践方法をもっと知りたい人は平川裕貴さんの書籍『「好き」になるからぐんぐん伸びる!0〜8歳までの子ども英語』をチェックしてみてくださいね。

書籍『「好き」になるからぐんぐん伸びる!0〜8歳までの子ども英語』について

英単語の暗記や発音の矯正、無理やり教室に通わせる……。子どもに本当に英語を身につけさせたいなら、これらは逆効果です。

英語教育歴約40年の著者が、子どもの年齢別に英語好きになる接し方を解説。紹介している歌、絵本、遊び、ゲ-ムすべてが動画につながる二次元バーコードつきで、忙しい&英語が苦手なママやパパでも、本書とスマホさえあれば簡単に安心安全で効果的な英語動画をお子さんに見せることができます。

楽しみながら英語に触れて、英語が自然に身につくコツがたっぷり詰まった一冊です。

著者プロフィール 平川裕貴日本航空CA、ブリタニカ子ども英語スクールマネージャーを経て、1988年子ども英語スクール「リリパット」を神戸と大阪に開校。外国人講師による子ども英語教育の先駆的存在。2006 年から、幼児期の教育が人格形成にとても重要だと実感し、3歳から6歳までを預かるインターナショナルプリスクール(リリパットリトルキンダー)を開校。現在も保育士として、子どもたちを幅広い視野と思いやりを持ったバイリンガルに育てている。

また、長年欧米文化に触れてきた経験から、日本と欧米の優れた点を取り入れたしつけを提唱する幼児教育研究家として、幼児教育・英語教育関連の執筆活動を続けている。

フジテレビ『ホンマでっか !?TV』『 AbemaTV』に子ども教育評論家として出演。著書『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』(ギャラクシーブックス)、『5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』(彩図社)、『モンテッソーリ教育で伸びる子を育てる!』(彩図社)リリパット


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録