/
パイと言えばサクサクの食感が食欲をそそります。手作りスイーツやメイン料理に、焼きたての一番おいしいときを味わうなら自宅調理です。そんなときに役に立つのが「冷凍パイシート」。業務スーパーのものは容量が多いにもかかわらず手ごろな価格で、コスパのよさが抜群! おいしく食べきる注意点やポイントも紹介しています。
幼児から高校生の3男3女を子育て中のこんまむです。
シチューにのったパイやアップルパイは、パイの特徴であるサクサクとした食感がたまりません。そのサクサク感をもっとも味わえるのは、焼きたての瞬間!
ただ、家でパイ生地をイチから作ろうとすると、とても重労働ですよね……。
そんなときに活躍するのが「冷凍パイシート」! しかも、業務スーパーで販売されているものは、ほかのスーパーで販売されている物よりお値段がお手ごろで、コスパがいいんです。ただし、ちょっとだけ手間が必要になる場面があります。
今回は業務スーパーの冷凍パイシートはどのような商品か、アレンジレシピも一緒に紹介していきます。
名称:冷凍パイシート原材料名:小麦粉、ファットスプレッド、砂糖、食塩、イースト/乳化剤、酸味料、香料、着色料(カロチン)、(一部に小麦・大豆を含む)内容量:500g保存方法:-18℃以下で保存凍結前加熱の有無:加熱してありません加熱調理の必要性:加熱して召し上がりください原産国名:リトアニア※本製品の製造ラインでは卵、乳成分、ごまを含む製品を生産しています。
購入時の価格は321円。シートは6枚入りなので、1枚約54円。
パイシートは比較的価格が高い印象がありますが、この価格で買えるのはうれしいですね。
パイシート1枚の大きさは横約20.5cm、縦約11cmの長方形です。半分にカットすると、ほぼ正方形になります。
コスパのよさは抜群ですが、パイシートは1枚ずつ梱包(こんぽう)されていません。開封後、一度に全部使いきれない場合は食品ラップで個包装し、食品保存袋にいれて冷凍保存することをオススメします。冷凍庫から出した直後はくっついていることもありますので、そのときは少しだけ常温に置くとはがれやすくなりますよ。
常温で5~10分置いた、半解凍の状態くらいが扱いやすかったです。
また、この冷凍パイシートは、生地を部分的に膨らむことを防ぐために行う「ピケ」が行われておりません。生地を均一に浮き上がらせるための工程なので、解凍後は生地全体にフォークで数ヶ所穴をあけ、お好みの形に形成します。
冷凍パイシートを解凍している間に具材を用意すると、焼くまでの工程がスムーズに進みます。特におかず系の場合には、先に調理しておきましょう。
好きな具材を入れたら、予熱をしたオーブンで焼いていきます。各家庭にあるオーブンの機種によって火力に誤差が生じますので、焼き時間は目安にして各自調節してくださいね。
今回はパイシートを使ったレシピを3つ紹介します。
【材料】・冷凍パイシート……1枚・アップルシナモンジャム……大さじ2・カスタードプリン……大さじ2(業務スーパー「とろけるカスタードプリン」がオススメ!)・卵黄(少々水で溶いたもの)……適量
【作り方】①ピケをしたパイシートはのし棒で少し伸ばします②半分にカットし、パイシート1/2にカスタードプリンとアップルシナモンジャムを各大さじ1乗せます③半分のパイシートには軽く切れ目を入れ、パイシートの回りをフォークでしっかり止めます。切れ目を入れすぎると中身が出てきてしまうので、注意してくださいね。④表面に少し水で溶いた卵黄を塗ります。⑤200℃で予熱をしたオーブンで約20~25分焼きます。焼き具合は各家庭で調節してください。
焼いている際、アップルシナモンジャムとカスタードプリンがパイシートから飛び出さないように、しっかりとパイ同士をくっつけてくださいね。
焼いているときから甘い香りがたまりません。一口食べると、サクッとしたパイ生地の中からアップルシナモンとカスタードプリンの甘さが口に広がります♪
焼きたては中身が熱くなっているので、やけどをしてしまいます。少し冷ましてから召し上がってくださいね。
【材料】・冷凍パイシート・タコスミート・とろけるチーズ・卵黄(少々水で溶いたもの)
基本的な作り方は、「カスタードアップルシナモンパイ」と変わりません。今回はタコライスを作った際に残ったタコスミートととろけるチーズを具材にし、パイシートに挟んで焼きました。おかず系の一品になり、食べ応えもあります。
【材料】・パイシート……1枚・スティックグラニュー糖……3~4本
【作り方】①ピケをしたパイシートはのし棒で少し伸ばします。②グラニュー糖を全体に振ります。(控えめに振るより、しっかり振ったほうがおいしい♪)③パイシートに食品ラップおかけ、のし棒でグラニュー糖をパイシートに馴染ませます。
④パイシート1/2にカットし、中心に合わせて再度を織り込みます。⑤5mm幅にカットしていきます。⑥クッキングシートに間隔をあけて切り口を上にして⑤を並べます。その際、ハートの下になる部分を少しつまむときれいに焼けます。⑦予熱をした180℃のオーブンで約10~15分焼いて完成。
ほどよい甘さの中に、パイ特徴のサクッとした食感が存分に楽しめるのが源氏パイです。
揃える材料も少なく、パイ生地を使ったスイーツの中でも一番作りやすいレシピ。手作りなので、お好みの砂糖に変えるのもアリですね。
今回は業務スーパーの【冷凍 パイシート】を紹介しました。
パイ生地をイチから作るのはかなり大変ですが、冷凍であれば手軽に料理に取り入れることができます。具材などをアレンジすれば、一気に手の込んだ料理に変身することも。ちょっとしたイベントにも活躍する一品です。
おうちならではの焼きたてのおいしさを、ぜひ味わってみてくださいね。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3513
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント