
/
アツギはこのほど、小学4年生から中学3年生までの女の子679名とその母親を対象に、スポーツブラに関する調査を実施しました。
小中学生に運動時に着用しているブラジャーの機能性に対する不満を聞いたところ、着用者数に対して不満の割合が多い順に、ノンワイヤー・ホックタイプ着用者の25%が「肩ひもがずれる」15%が「バストが揺れる」と回答。一方で、スポーツブラ着用者の不満のトップは「脱ぎ着がしづらい」で15%でした。
運動中もノンワイヤー・ホックタイプのいわゆる「普通のブラ」をしている子どもは、肩ひものずれやバストの揺れを感じていることが明らかになっています。
またスポーツブラはかぶりタイプであることから脱ぎ着がしづらい反面、ずれや揺れの点では不満が上がりにくいことが判明しました。
運動時に着けているブラジャー類は、小学生は「胸元二重・カップ付のインナー」中学生は「スポーツブラ」が多く、この傾向は2017年の前回調査と同様でした。
スポーツブラ、胸元二重・カップ付のインナーはどちらも小学4年生から中学3年生までほとんどの学年で着用率が上昇していましたが、スポーツブラの着用率の増加が最も大きく、全体で5.8ポイント上昇。「運動をするときはブラジャーを着ける」「スポーツブラを着ける」子どもが増えていることがわかりました。
また、小学生の運動時のスポーツブラの着用が27.7%だったのに対し、中学生は51.3%が着用しており、部活動での着用が想定されます。
初めて着けたブラジャー類をたずねたところ、「胸元二重・カップ付インナー」が63.8%、「スポーツブラ」が21.4%、「ハーフトップ・ブラトップ」が10.9%でした。
「胸元二重・カップ付インナー」がブラジャー類のエントリーアイテムとして多くの人に着られているのは長年継続する傾向ですが、その一方で、スポーツブラを選ぶ人が2割以上と、スポーツブラがファーストブラの選択肢として一定の支持を得ていることがわかります。
調査対象:普段ブラジャー(胸元二重・カップ付インナーを含む)を使用している小学4年生~中学3年生の女の子と同居の母親(女の子も同席の上代理回答)調査地域:全国調査方法:インターネットリサーチ調査時期:2022年7月19日(火)~7月20日(水)有効回答数:679サンプル
アツギhttp://www.atsugi.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
<関連記事>✅子どものブラジャーはいつから?小学5年生が約3割!きっかけは「母親からの勧め」✅現役ママが考えた子ども用多機能デスク! 自分でデスク環境を整理して、集中力UP!✅子どものスマホ代、いくらが妥当? 30~40代親のアンケート調査
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
244
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント