
/
ソニー銀行は、結婚から3年以上経過している全国の30~40代の既婚者(男女)を対象に「パートナーとのお金事情に関する調査」を実施しました。
家族生活においてストレスを感じること第1位は「お金・家計(57.2%)」で、半数以上がストレスを感じていることがわかりました。第2位は「家事(47.8%)」、第3位は「育児(40.7%)」、第4位は「夫婦仲(家族仲)(35.2%)」という結果となりました。
夫婦仲について聞いたところ、お金・家計にストレスを感じていない人のうち、「夫婦仲が良好だと思う」という回答は88.8%と、約9割にもおよびます。
さらに、お金・家計にストレスを感じていない人は、感じている人と比較して夫婦仲が良いと回答した割合が30%ほど高い結果になりました。
これらの結果から、お金・家計のストレスの有無は夫婦仲に影響を与えるといえます。
夫婦間において家計に関して揉めたことがあると回答した人は56.8%と、半数以上に。また、家計について夫婦間で揉めたことがある人に具体的エピソードを聞いたところ、次のような「話し合いができていない」「どちらかに管理を任せっきり」「将来への不安」といったリアルな声が多くあがってきました。
家計管理に関して結婚前にやっておいて良かったことを聞いたところ、第1位「夫婦で家計を管理するための口座の開設(12.8%)」、第2位「家計に関する夫婦間のルール作り(12.6%)」という結果に。
また、貯蓄がうまくできていると考えている人に、円満に家計管理できているコツを聞いたところ、次のような声があがってきました。
夫婦で使用している家計用口座を持っているという人は77.2%(1つ+2つ以上)。うち2つ以上と回答した人が47.0%と約半数という結果となりました。
今回の調査結果から、家計管理の成功と夫婦円満のためには、家計用管理口座を開設し、夫婦間の家計ルールをつくることが重要であると言えます。
さらに、口座の使い方としてはその口座にお金を夫婦それぞれ入れていくだけでなく、生活費や食費など項目ごとに負担を分けるのがおすすめです。
調査主体:ソニー銀行対象:結婚から3年以上経過している全国の30~40代の既婚者(男女)集計期間:2023年2月3日~2月6日実施方法:WEBアンケート
ソニー銀行https://sonybank.net/
(マイナビ子育て編集部)
<関連記事>✅妻のことを「奥さん」と紹介する人が1割も!違和感を感じない人が増えている?【人前での配偶者の呼び方】✅「老後破産」のリスク回避のためには?夫婦二人で月に38万円が望ましいという現実✅まさか!?25%もの夫婦が1年間でゼロだったこととは?一方で30回以上も1割弱
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
241
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント