アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「時短で帰るときに嫌味を」「周囲が寛大で働きやすい」今働いている会社は、仕事と育児を両立しやすい? 働くママたちの本音

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

子育てと仕事の両立を目指す共働き夫婦にとって、職場の環境は大問題。働きやすい職場で心身ともに充実した生活を送ることができれば、仕事のクオリティーも上がります。ただ、上司や同僚に恵まれた居心地のいい職場は、なかなか見つからないのが現状です。いまの職場は実際どうなのか? 今回はママたちの本音を聞いてみました。

18287 main

(イラスト:まちこ @achiachiachico

現在働いている会社は、子育てや家事との両立をするにあたり、働きやすいですか?

18287 graph

仕事と家事・育児とを両立するにあたり、職場の働きやすさはとても重要。仕事との両立が難しくなり、転職を考えるママもいるほどです。

そこで、働くママたちに「現在働いている会社は、子育てや家事との両立をするにあたり、働きやすいですか?」と聞いてみたところ。約56%の人が「働きやすい」、約44%の人が「働きにくい」と回答しました。なぜそのように感じるのか、詳しいエピソードも聞きましたので、ご紹介します。

うちの会社、ここが働きやすい!

定時であがれる!

定時で帰れる、急でも休みやすい。(36歳/機械・精密機器/事務系専門職)

急な休みも柔軟に対応してくれる。(31歳/医療・福祉/事務系専門職)

残業がない。(30歳/自動車関連/事務系専門職)

働きやすいと答えた人のなかで、理由として挙げられたのが「定時帰り」です。仕事の終了時間が決まっていれば、保育園のお迎えも問題なし。急な時間変更の電話もしなくていいのは気がラクです。加えて、急な休みにも対応してくれる環境であれば、子どもの病気にも怯えることなく働けます。

お互い助け合える!

既婚女性が多いので助け合っている。(32歳/金融・証券/事務系専門職)

同じような立場の人が多い。(38歳/小売店/販売職・サービス系)

先輩たちも子育て世代だから。(30歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

先輩や同僚が、同じような子育て世代だと本当に助かります。「お互いさま」の精神が発揮されて、自分が困ったときに助けてもらえるよう、みんなでカバーしてもらえるところが働きやすい理由です。子育て世代でなくても、介護をしていたり、自身の健康問題だったり、それぞれ事情を抱えている人もいますが、思いやりで支えあえる職場はありがたいですね。

現場の空気がいい!

雰囲気がいい。(37歳/商社・卸/技術職)

シフトの融通がきく。(29歳/小売店/販売職・サービス系)

まわりが寛大。(37歳/商社・卸/事務系専門職)

メンバーがそれぞれ余裕のある働き方ができていれば、まわりを思いやったり、許したりする寛大な空気が醸成されます。満足できる給与をもらっている、有休が取りやすい、業務が共有されていてカバーしあえるなど、余裕がある理由はいろいろあるでしょう。自分自身もやさしい気持ちを忘れずに、周囲に接していきたいですね。

ルール・制度化ができている

きちんとルールがあるから。(26歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)

時短勤務やフレックス制度があり、時間調整しやすいし、子持ちの女性社員も多いので理解がある。(40歳以上/金属・鉄鋼・化学/技術職)

最近は男性育休にも積極的。また、同僚にママがたくさんいるためいろいろと相談しやすい環境です。(36歳/金融・証券/販売職・サービス系)

リモートワークやフレックスの導入など、職場のルールがしっかり定められていて、誰でも利用できる職場は、ワーママにとっても働きやすい職場です。もし転職を考えている場合、こうした会社の制度はもちろん、取得率や福利厚生にも注目したいですね。

働きにくい……

時短勤務が認められているにも関わらず帰宅するときにはひと言嫌味を言われる。(40歳以上/小売店/販売職・サービス系)

産休・育休をとった社員がほかにいなくて参考にならない。(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)

社長の方針がそういうのに対応していないので困る。(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)

現在の職場が働きにくいと答えた人は、ルールや制度が無視されていて、育児と仕事を両立させようとがんばる仲間がおらず、雰囲気も悪い、と踏んだり蹴ったりの状況。ギスギスした空気のなか、がんばるのはつらいですね。

何事も、最初にはじめる人の苦労が一番多くなってしまいがちですが、ひとりでも多く味方を見つけるか、もっとよい条件の職場に転職するか……難しい決断です。

まとめ

働きやすい職場でがんばっている人も、働きにくい職場で奮闘している人も、本当にお疲れさまです! 子育てと仕事の両立は、難しい課題。ママひとりでは解決できないことがたくさんあります。パパとの分担を含め、職場でも味方になってくれる人、理解してくれる人がひとりでも増えてくれることを願います。管理職のみなさん、社長のみなさん、働きやすい職場環境の整備をよろしくお願いします!

マイナビ子育て調べ調査日時:2022年3月2日~3月26日調査人数:151人(22歳~40代までのママ)

(マイナビ子育て編集部)

<関連リンク>✅『シナぷしゅ』は時短勤務中に生まれた!? テレビ東京 飯田佳奈子さんが経験した急転直下の復職ストーリー2児のパパ、古坂大魔王さん「家事・育児を妻に任せっきりなのは、仕事をサボって同僚にやらせているようなもの」子どもに罪悪感も…働くママたちの苦悩がどれもわかりすぎてウルっとくる


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録