
/
小さな子が自分の拾ったものを次々に「どーじょー!」と手渡してくれる時期、ありますよね。青鹿家の愛娘・ふーみんも絶賛ブーム中。すごくかわいいけど、手渡してくれた葉っぱや木の実をどうすべきなのか、青鹿さんは悩んでいて。
自分が手に持っている物を誰かに手渡す「どーぞ」ブームが続いている、娘・ふーみん。
公園で木の実を拾っては「どーじょー!」、くちゃくちゃの葉っぱを拾えば「どうじょー!」と言いながら手渡してくれるのです。そうして娘がくれた物はすべて大喜びで受け取り、そのまま公園に返そうとすると怒るので、いったん家まで持ち帰っています。
でも、毎日のようにくれる大量の葉っぱや木の実をずっと家で保管するのは難しいので、気づかれないように葉っぱや木の実は捨て、石などは公園に返していました。
しかし成長するにつれて、「ありぇ~?」といった言葉とともに「どーぞしたものはどこにいったの?」という感じで、探す素振りを見せるようになってきたんです。
ふーみんから大量に手渡される「どーぞ」のおみやげ。大人から見たら捨てるしかないおみやげだけど、ふーみんから見たら宝物かもしれないし、勝手に捨てたりしていいのだろうか……と思い始めました。
そんな中、夫は「どーぞ」のおみやげを持ち帰っていないにもかかわらず、ふーみんから「ありぇ~?(どこにおいたの?的な言葉)」を言われてないことにふと気づいたのです。そこで、ふーみんから手渡される「どーぞ」のおみやげをどうしているのか夫に尋ねたところ、「僕はこれに入れているよ!」とスマホを掲げてきました。
スマホ??それのどこに葉っぱや木の実が入るというの……?(続く)
子どもはなんでも拾ってきたりしますよね。こんなものを拾ってきて困った、驚いたということがあれば教えてください。我が家は大量の……ダンゴムシを……(ここから私の記憶がありません)。
#子どもの拾いもの#ふうふう子育て
※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。https://marshmallow-qa.com/aoshikayu※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。
======================================
次回更新は、8/27(日)の予定です。どうぞお楽しみに!
======================================
(編集協力:大西まお)
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
87
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント