アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

暑い日にピッタリ!絶品「ひんやりスイーツ」レシピ5選

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

ひんやりスーツがおいしい夏にこそ食べたくなるスイーツを集めました。普段から作れるような簡単なものばかりですが、夏らしさや、子どもが喜ぶ要素をプラスすれば、特別感のある夏スイーツに。子どもも一緒にできる工程も多いので、一緒に作ってみてください♪

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

暑い季節には、のど越しのよい冷たいスイーツが食べたくなりますよね。さっぱりとした口当たりのものや、つるんとした食感のものなど、夏だからこそおいしさも増して感じます。市販のスイーツも魅力的なものが豊富にそろって選べないくらいですが、たまにはおうちでスイーツを作ってみるのもオススメです。

好きなものをモリモリにするのもよし! 旬の食材をプラスしてもよし! 思いっきり自分好みのスイーツに仕上げることができるのは、手作りスイーツならでは。おうちで作るからこそできる贅沢な味わいを楽しんでみてください。

おうちパフェ

210731 181404 r

ここ数年、我が家で夏休みの定番となっているのがおうちパフェ作り。

旬のフルーツが彩りよく華やかに盛りつけたお店のステキなパフェも食べたいけれど……小さい子どもと一緒だと、ゆっくり堪能できる時間はありませんよね。家族で食べようとすれば、お値段的にもかなりのもの。暑い中、子どもを連れてでかけるのも大変!

そこで始めたのがおうちパフェ。季節のフルーツをたっぷり使っても、お店で食べるよりも格安で作ることができます。

210731 173837 r

おいしいフルーツはたくさんありますが、我が家の末っ子が大好きなメロンでパフェ作り。何を入れるかも自由なのが、おうちパフェのいいところ。

材料・メロン……飾り用に皮つきのものを用意し、ほかは食べやすくカット。・生クリーム……絞り袋に入れる。・カスタードクリーム……絞り袋に入れる。・スポンジケーキ……詰めやすい大きさにカット。・シリアル・アイスクリーム

用意する材料はお好みでOK。

我が家の場合、パフェを作るときにそろえるのはこんな感じ。トッピング用にチョコやナッツ、チョコやフルーツのソースを用意することもありますが、おうちにあればという程度。

231067872 3108724442697552 7691478657210034108 n

レンチンでできるカスタードクリームはすぐに作れるのでオススメです。生クリームだけあればいい、という場合はなくても大丈夫!

カスタードクリーム【材料(作りやすい量)】・卵…1個・砂糖…35g・薄力粉…大さじ2・牛乳…200ml・無塩バター…10g・バニラエッセンス…数滴

【作り方】1) 耐熱ボウルに卵を割り入れて溶き、砂糖を加えてよく混ぜる。2) 薄力粉を加えてよく混ぜる。3) 牛乳も加えてよく混ぜる。4) ラップをしないで電子レンジ600Wで2~3分加熱。5) よく混ぜてとろみがつないようなら、様子を見ながら追加で加熱。6) バターとバニラエッセンスを加えてよく混ぜる。

※でき立てはトロトロですが、冷めるともったりするくらいに固まります。

351506154 579329330936751 3765855434682966859 n

材料が用意できたら、あとは各自好きなように盛り付け。これがすごく盛り上がるんです♪ ちょっとくらい手に付いたって、こぼしたって気にしない! お店ではできない自分好みのパフェを、思う存分作って食べれるのは特別感があります。

ちなみに我が家の子ども達は、作り始めこそキレイに仕上げようとしますが、だんだんと欲望に負け……どこまで盛れるか限界に挑戦し始めます。なんなら完成して食べ進めるうちに、おかわりして再度盛り出します。

お腹を壊さないように、小さな器にしておくか、1度完成したら材料を片付けてしまってもいいかもしれません。

352325845 6599398680079265 1995398905055243335 n

アレンジ夏には桃やブドウも旬! 特に桃は限られた時期にしか手に入らないので、夏に味わいたいですよね。コンポートにすれば、煮汁で香り豊かなゼリーも作ることができます。

352295721 191888083441937 6504222058464885041 n

パフェ作りをすると材料が中途半端に残るのが難点ですが、それを寄せ集めてグラスに順に詰めれば、もう1回美味しいスイーツが楽しめますよ♪

アーモンドミルク餅

220803 191851 r

つるりんした食感が美味しいミルク餅をアーモンドミルクで作りました。優しい甘さとアーモンドの香りが口に広がります。

材料(4人分)・アーモンドミルク…400ml・片栗粉…50g・砂糖…50g(トッピング)きなこ、あんこ、黒蜜などお好みで

297285849 3377562639147063 1268401607344994750 n

作り方1) 鍋に材料を全部入れ、焦げないように弱火で加熱する。2) よく混ぜながら、粘りが出るまで練る。3) もったりと持ち上がるくらいの固さになったら、ラップを敷いたバットに流し入れて広げる。4) 上からラップを被せて平らにし、冷蔵庫で冷やす。5) しっかり冷えたら食べやすい大きさにカットする。

とにかくひたすら混ぜるだけ。粘りが出てくると力が要りますが焦げないように頑張って。

220803 192143 r

ぷるぷるモチモチしていますが、本当のお餅のような粘りはなく、口の中です~っと溶けていきます。この口どけが美味しい♪

220803 191753 r

アレンジきなこやあんこ、黒蜜をかけてみてください。アーモンドミルクの味を堪能したい場合は、何もつけずそのまま食べるのがオススメです。

昔ながらの固めプリン

200515 163619 r

夏でなくても、我が家では登場頻度がかなり高めのプリン。娘がこの昔ながらの固めタイプが好きなので、よくリクエストされます。いつもおうちにあるような材料で作れるのがイイですよね。

材料(4人分)(プリン)・卵…2個・牛乳…280ml・砂糖…60g・バニラエッセンス…少量(キャラメルソース)・砂糖…40g・水…大さじ1・熱湯…大さじ1.5

97081765 2722435847993082 9177204024640798720 n

キャラメルソースの作り方1) 鍋に砂糖と水を入れて加熱する。2) 茶色くなってきたら熱湯を加えて素早く混ぜ、耐熱容器に入れる。

※砂糖を焦がすときは、スプーン等で混ぜると結晶化しやすいため、鍋を傾けたり揺らしたりして混ぜるようにします。※茶色くなってくると一気に焦げてきやすいので、早めに熱湯の用意をし、好みの焦がし具合になったら手早く仕上げます。熱湯を加えると、はねることもあるので火傷に注意してください。

98287844 2722435814659752 3529085038400372736 n

プリンの作り方1) 鍋に牛乳と砂糖を入れて温めて溶かす。2) 火を止めて、溶き卵を流し入れてよく混ぜる。3) 2回濾してからキャラメルソースを入れた容器に注ぎ入れる。4) 大きな鍋に3~4cmの深さのお湯を沸かし、加熱時に容器がカタカタ揺れないように布巾を底に敷いてから並べる。5) 水滴が落ちないように蓋にも布巾を巻いてから閉め、弱火で10分加熱し、しばらくそのまま蒸らす。

200515 163930 r

弱火や余熱でゆっくり火を通すので、滑らかなプリンに仕上がります♪

351462487 3427438937530906 3454829623494301542 n

アレンジプリンには生クリームやフルーツがよく合います。上にトッピングしたり、器から出してプリンアラモードにしても◎。盛り付けを子どもと一緒にやってもイイですね♪

爽やかレモンゼリー&ヨーグルトパンナコッタ

220117 122406 r

キレイな黄色いレモンゼリーと白いヨーグルトパンナコッタを重ねて、2層のスイーツにしました。どちらもさっぱりとした爽やかな味です。

材料(5~6個分)(レモンゼリー)・レモネード…300ml・はちみつ…大さじ2・ゼラチン…5g・水…大さじ2(ヨーグルトパンナコッタ)・レモネード…大さじ1・ゼラチン…5g・水…大さじ2・牛乳…150g・プレーンヨーグルト…200g・生クリーム…100ml・砂糖…60g

※レモネードによって甘みに違いがあるので、お好みではちみつの量を増減してください。※はちみつを使用しているため、1歳未満のお子様には食べさせないようにするか、砂糖で甘みを付けてください。

351497194 210272718568706 6006570951369694966 n

作り方1) ゼラチンに水を混ぜてふやかす。2) 耐熱性のボウルに牛乳と砂糖を入れて600Wの電子レンジで2分30秒加熱。3) よく混ぜて砂糖を溶かし、熱いうちにゼラチンも加えてよく混ぜて完全に溶かす。4) ヨーグルトと生クリーム、レモネードも加えてよく混ぜる。5) トロミが少しつくまで時々混ぜる。6) 容器に注ぎ入れて冷蔵庫で冷やし固める。

※ゼラチンがしっかり溶けるよう、牛乳が熱いうちに加えます。冷めてしまった場合は温め直してから加えてみてください。※温かいうちにすぐに容器に入れてしまうと、分離してしまうことがあります。冷めてトロミがつくまでに何度か混ぜてあげると防ぐことができるので、トロミが出てきてから容器に入れるようにしてください。

272112363 3224106714492657 7766597156844386977 n

レモンゼリーの作り方1) ゼラチンに水をふりかけてふやかし、電子レンジで温めて溶かす(沸騰はさせない)。2) レモネードを鍋に入れて温め、はちみつを加えて溶かす。3) ゼラチンを加えてよく混ぜて溶かし、型に流し入れて冷やし固める。

※こちらも電子レンジで作ることもできます。

272116253 3224106781159317 4338237433916424699 n

仕上げそれぞれ固まったら、レモンゼリーをフォークで崩してヨーグルトパンナコッタの上に詰め、クリームやフルーツなど(分量外)を好みで飾って完成です。

351500322 3223254391298355 906229471844544038 n

アレンジレモネード以外のジュースを使ってゼリーを作ってもOK! 旬のフルーツを入れたゼリーにしてもイイですよ♪

お手軽アイスケーキ

210715 160638 r

スポンジに生クリームとジャムを挟んで、保存容器に詰めて冷凍すると、いつものケーキとはまた違った冷たいアイスケーキになります。実はスポンジケーキや生クリームは空気を含んでいるので、冷凍してもカチンコチンにはなりにくく、そのまますぐにでも食べることができます。糖度の高いジャムも同じく冷凍しても固くなりません。市販のスポンジケーキを使えば、気軽に作れるので試してみてください。

材料スポンジケーキ、生クリーム、ジャム

217046448 3081741495395847 8220562328699273145 n

作り方生クリームはにおいが移りやすいので、蓋つきの冷凍可能な容器を使います。生クリーム→スポンジケーキ→生クリーム&ジャム→スポンジケーキ→生クリームといった感じに重ねて詰めていけばOK。蓋をして冷凍庫へ。

210715 093407 r

凍ったままアイスケーキにしても、半解凍にしても美味しいです。完全に解凍すれば、普通のケーキとして食べられます。夏の時期は室温で解凍せず、冷蔵庫で解凍するようにしましょう。

210715 160446 r

アレンジ食べる前にクリームやフルーツでデコレーションすると更にケーキらしくなります。解凍するとフルーツの食感が変化してしまいますが、アイスケーキとして食べるなら、デコレーションしてから冷凍しても大丈夫です。

まとめ

おうちで作るスイーツは、お店ではできない盛り付け方や、自分好みに仕上げることができる特別なスイーツになります。暑い季節ならではの、美味しいひんやりスイーツを作って楽しんでくださいね♪



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録