アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

第五子妊娠中の辻希美さん、男子中学生2人分弁当を公開「運動会は延期でもお弁当はありなので」

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

タレントの辻希美さんが中学生の息子たちのお弁当をブログで紹介。この日は中学校の運動会の予定だったのですが……。

■中学生男子はモリモリ弁当

0602tsujinozomi01

(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)

辻希美さんは2007年に杉浦太陽さんと結婚、現在は第五子を妊娠中です。土曜日は長男・青空(せいあ)くんと次男・昊空(そら)くんの通う中学校の運動会でしたが、お天気はあいにくの雨模様で延期に。

「昨日ニッコニコのてるてる坊主作ったのになぁ」「悲しみです」と残念がる辻さんですが、運動会は延期でも学校自体はあるそうで、「中学生2人分弁当」を作ったといいます。

2人それぞれの希望により、中3の青空くんはのり弁で、中1の昊空くんはスパムおにぎりのお弁当に。おかずはたまごやき、からあげ、ウインナー、ナムル、ブロッコリーなど盛りだくさんで、デザートはパイナップルです。運動会とはいえ子どもはお母さんの“いつ弁”が一番ホッとしますよね。

ちなみに小学1年生の三男・幸空(こあ)くんは先週はじめての小学校の運動会を経験。小学校は午前中のみの運動会でお弁当も無かったそうですが、「小学校に入ってからのこの短い時間でダンスと玉入れを披露してくれてずっと私に笑顔で手を振ってくれて…笑めちゃくちゃ可愛過ぎた…」と感激だった様子。

4月は泣きながら登校していた幸空くんが、「嘘みたいに楽しそうにニッコニコで運動会を頑張っていて本当に感動したよ」「今日まで本当に良く頑張りました」と、温かな母心をブログで明かしていました。

0602tsujinozomi02

(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)

■運動会のお弁当は下準備がポイント

5~6月にかけては春の運動会シーズン。コロナ禍を経て、運動会や体育祭でも親と子どもたちが別々でお弁当を食べる学校は増えましたが、今でも大人数で食べるお弁当は特別。我が子の運動会のお弁当を「特別なものにしたい」と気合いを入れる親御さんは多いでしょう。

一人分の“いつ弁”と比べると量も品数も多くなり、作るのは大変。当日の朝、スムーズにお弁当づくりを進めるには、前日の仕込みがカギを握っています。夜のうちにある程度下準備を済ませておき、ほとんどのおかずは当日の朝に仕上げるだけにしておくことが最善です。

たとえばお弁当の定番「からあげ」は前日に鶏肉をちょうどいい大きさにカットして下味をつけておき、当日の朝は揚げるだけの状態に。さらに揚げ物は片付けにも時間がかかるため、それ以外の副菜は夜のうちに完成させておいて、当日お弁当箱に詰めるだけにしておきたいところです。

事前に作りおきしたおかずは朝、詰める前に温め直して殺菌⇒冷ましてから詰めるようにしましょう。冷ます時間がないときには、前日に仕上げてしっかり冷蔵庫で保管したものを詰めた方が安心な場合もあります。保冷剤やクーラーバッグも活用すれば、さほど心配はありません。

朝のお弁当作りで1日のエネルギーを使い切ってしまっては、肝心の運動会で応援ができないかも。手を抜けるところはどんどん抜いて、頑張り過ぎないよう心掛けるのも大切です。冷凍食品や市販品も上手に活用して、無理なくできるようにしましょう。

参照:段取りが大事!「運動会弁当」作りをスムーズに進めるコツ

(マイナビ子育て編集部)


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録