アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「何かにコントロールされていそう」令和の高校生の約4割が信じていないこととは?

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

ワカモノリサーチが運営する10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「放課後NEWS」はこのほど、全国の現役高校生(男女) を対象に「SNS上にある情報を信じているか」についてのアンケート調査を実施。その結果の一部を抜粋して紹介しています。

現役高校生は「SNS上にある情報」を信じている?

様々な情報がSNS上に交錯する昨今、いったい何を信じて情報を得れば良いのか難しいこともあります。そんなSNSの情報について、令和の現役高校生はどんな認識をもっているのでしょうか。

そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかとなったでしょうか。※調査は「すごく信じている」「少し信じている」「あまり信じていない」「まったく信じていない」の4択で回答

45.1%の現役高校生が「SNS上にある情報を信じていない」

Main

調査の結果、「あまり信じていない」と回答したのが36.8%、「まったく信じていない」と回答した8.3%を合わせると、45.1%の高校生がSNS上にある情報を信じていないことがわかりました。

「あまり信じていない」と回答した高校生の意見で目立ったのが、

・「誰でも書き込めるから」・「何かにコントロールされていそう」・「承認欲求のかたまりだから」

という内容。気軽に誰でも情報を発信できる媒体という認識が強いようで、“自分の都合の良いように情報を出せる”と感じているようです。

また、

・「学校で習ったから」

という声も多かったのが印象的です。「SNSの情報をやたらと信じてはいけない」ということを学校で教えているという、令和の時代らしい回答もあったようです。

「まったく信じていない」と回答した高校生からは、

・「ほぼウソ」・「最初から信じようと思って見ていない」

という、“SNSの情報はデマ”と認識した前提で見ている声が目立ちました。

SNSを信じている高校生「信じちゃいけないって思ってるけど信じちゃう」

一方、「少し信じている」と回答した高校生は52.3%。「すごく信じている」と回答した2.6%を合わせた54.9%の高校生は、SNS上の情報を信じていることもわかりました。

その理由で最も多かったのが、

・「信じちゃいけないと思っても気になっちゃう」・「すぐ信じちゃうけど、それはダメだとは思っている」

といった、基本SNSの情報は信じてはいけないものと理解した上で、“ついつい信じてしまう”という意見が目立っていました。

高校生の中でも意見が割れた今回の調査。実は「気になった情報は自分で調べて、信じるに値するか考える」そんな意見も目立ちました。

つまり、“信じるか信じないかはあなた次第”、そういう結果とも言えそうですね。

調査概要

調査期間:2025年4月24日〜5月10日調査機関:ワカモノリサーチ調査対象:全国の高校生(男女) 有効回答数:194名調査方法:インターネットリサーチ出典:「放課後NEWS」( https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/ )

ワカモノリサーチhttps://wakamono-research.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録