/
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、りんごとオートミールで作るプディングのレシピを紹介します。小麦不使用でグルテンフリー。混ぜて焼くだけで簡単にできる、ヘルシースイーツです。
りんご 1/2個
卵 1個
プレーンヨーグルト 150g
オートミール 30g
メープルシロップ 25g
アーモンド 10g
シナモン 適量
バター(型用) 適量
・オーブンを180℃に予熱する。
① りんごはよく洗って皮付きのまま薄切りにし、アーモンドは砕く。
② ボウルに卵を溶きほぐし、ヨーグルト、オートミール、メープルシロップを加えて混ぜる。
③ 耐熱容器の内側にバターをぬり、②を入れて①のりんごを並べ、アーモンドをちらす。りんごは少し押し込むように並べる。
④ オーブンに入れ、表面に焼き色がつくまで20~25分焼く。
⑤ メープルシロップ(分量外)をかけ、シナモンをふって完成。
とろっと焼けたりんごとメープルシロップの甘さに癒される美味しさです♡仕上げのメープルシロップで、お好みの甘さにしてくださいね。
オートミール入りなので腹持ちが良くヘルシー。クセになる食感も魅力です。
焼き立てアツアツももちろん美味しいですが、冷蔵庫で冷やしても美味しく食べられますよ。
オートミールは血糖値の上昇が緩やかな低GI食品であり、たんぱく質やビタミン、鉄分やカルシウムなどのミネラルも豊富で、近年、注目されていますよね。
特に食物繊維が豊富で、水溶性と不溶性の2種類の食物繊維を含んでいるのが特徴です。
水溶性食物繊維は水分を保持してスムーズな排便を促進、不溶性食物繊維は便のカサを増して腸の運動を促してくれるので、腸内環境を整えるのにおすすめの食品です。
腸活といえば、まず頭に浮かぶのがヨーグルトではないでしょうか?ヨーグルトに含まれる乳酸菌などの善玉菌は、腸内環境を整えるのに欠かせません。
また、りんごに豊富に含まれる水溶性食物繊維のペクチンは、善玉菌のエサになり、善玉菌を増やしてくれるので、ヨーグルトとりんごは腸活におすすめの組み合わせです。
さらに、2種類の食物繊維を含むオートミールもプラスすることで、とても効果的な腸活が期待できます。
りんごに含まれるベクチンは、皮と実の間の部分に多く含まれているので、ぜひ、皮までまるごと食べてくださいね。
この記事のライター
管理栄養士/ナチュラルフードコーディネーター
ゆきぼむ
870
保育園栄養士、カフェスタッフとしての勤務後、現在はパン屋で働いています。趣味はパン屋巡り、自宅でも自家製酵母でパン作りを楽しんでいます。パンをこよなく愛し、パンを美味しく食べられることをベースに、栄養たっぷりで彩りの良いメニューを心がけています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント