/
濃厚なチョコレートチーズケーキはとっても美味しいけれど見るからに糖質たっぷり!糖質制限中には食べたくても食べられない…と思っていませんか?今回はチョコ感がたっぷりなのに低糖質で美味しい濃厚チョコのベイクドチーズケーキのレシピをご紹介していきます。
低糖質スイーツを作る上で一番重要なのはお砂糖。
ラカントはカロリーゼロの甘味料で血糖値にも影響せず、糖質もゼロ。甘さも砂糖とほぼ同じなので、分量そのまま置き換える事で糖質を抑える事が出来ます。
スーパーなどでは茶色っぽいラカントの取り扱いが多いですが、実はお菓子作り向けに白いラカントも存在してるんです。
今回はチョコの入ったチーズケーキに使用するので一般的な茶色いラカントでOK。味わいもほぼ変わりません。
市販の板チョコのカカオ分は30~50%程度の物が多く、ミルクやお砂糖もたっぷり含まれています。
これをカカオ分70%以上のチョコに置き換えると、糖質が抑えられるだけでなく、健康に良いと言われているカカオポリフェノールの量もUP!
86%になると甘味よりも苦味を強く感じますが、お菓子の素材として使うとカカオの香りが高い美味しいチョコレートスイーツに仕上げてくれます。
カカオ分が高いのでココアパウダーを入れなくてもカカオの味わいをしっかり感じる事が出来ますよ。
湯せん焼きでしっとり焼き上げる濃厚ベイクドチーズケーキです。土台にクッキーをつけると糖質UPしてしまうので今回は土台無しです。
・クリームチーズ 200g
・ラカント 80g
・全卵 2個
・コーンスターチ 10g
・生クリーム 200g
・ハイカカオチョコレート(カカオ分86%) 70g
※今回使ったハイカカオチョコは明治チョコレート効果86%です。1箱70g入りなので全て使い切りです。
① ボウルにチョコレートを割り入れる。生クリームの半量をレンジにかけるor鍋で沸騰させ、チョコの入ったボウルに入れる。
② 中心からクルクルと混ぜ、チョコが完全に溶けてなめらかになったら残りの生クリームも加えて混ぜる。
③ 別のボウルに常温に戻して柔らかくなったクリームチーズを入れ、ラカントも加えてホイッパーでなめらかになるまで混ぜる。
④ 全卵を割り入れてさらに混ぜる。
⑤ コーンスターチを加え混ぜる。
⑥ ②のチョコ&生クリームを加えよく混ぜる。
⑦ 15cmの丸型にオーブンシートを敷く。180℃に予熱したオーブンを170℃に下げ、約50分湯せん焼きする。
⑧ 焼き上がったら網の上で冷ます。焼いてすぐは崩れやすいので、型のまま冷蔵庫でしっかり冷やしてから型外しして下さい。
⑨ よく冷えたら8等分程度にカットして出来上がり。
低糖質とは思えない濃厚で甘~いチョコレートチーズケーキに仕上がりました。一切れで大満足出来る味わいです。
糖質は低めですが脂質はしっかりあるので食べ過ぎには注意して下さいね。
濃厚で美味しい低糖質なチョコベイクドチーズケーキ。おうち時間にぜひ作ってみて下さい!
この記事のライター
製菓衛生師
nyonta
6704
製菓衛生師。北海道在住。製菓学校卒業後、ホテルのパティスリーやカフェで勤務した後、現在は自宅で趣味としてお菓子作りを行う。製菓材料店や製菓道具店のレシピスタッフとしても活動中。旬の食材を使い、お菓子で季節を感じられるよう常に心掛けている。作ったお菓子はブログ・HPにてレシピ公開中。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント