
/
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。年末年始は、ハワイで過ごしたいですが、現実はままならず…でも、ハワイ名物のひとつ、ガーリックシュリンプを食べれば気分はハワイ!ビールのおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったりな、ガーリックシュリンプで、おうちハワイを楽しみませんか?
エビは殻つきのエビを使います。殻つきのまま炒めたエビは香ばしく、焼き縮みも防げます。
エビを香ばしく炒めればそのままバリバリ食べられますが、殻を食べない場合も、殻に切り込みを入れて下ごしらえをすれば、取り外しやすくなります。
エビをにんにくで炒めるだけの簡単レシピですが、エビの下ごしらえをしっかりすれば、よりおいしくできあがります。
殻つきエビ 10~12尾
にんにく 2片
白ワイン 大さじ3
オリーブオイル 大さじ1半
バター 20g
塩 小さじ1/4~
小麦粉 大さじ1
パプリカパウダー 小さじ1(あれば)
パセリ 適量
レモン 適量
① エビは洗って、キッチンばさみで足を切る。
② エビのしっぽの真ん中のとがった部分をキッチンばさみで切り落とし、しっぽの先も少し切り取る。
※赤丸の部分を切り取ります。
③ 殻の背にキッチンばさみで切り込みを入れる。
④ 背ワタを取る(楊枝を使うと取りやすいです)。
⑤ ポリ袋などに白ワイン大さじ1と塩を入れて混ぜ、エビを入れて冷蔵庫で10~20分置き、下味をつける。余計な水分をキッチンペーパーなどで押さえ、小麦粉をつける。
⑥ フライパンにオリーブオイルを入れて、エビの両面を炒めたら火を止めて、エビを取り出しておく。
⑦ 同じフライパンにバターとみじん切りにしたニンニクを入れて弱火にかけ、にんにくがふつふつとしてきたら、エビを戻し、パプリカパウダー、白ワイン大さじ2を入れてフライパンをゆすりながら混ぜ合わせ、みじん切りにしたパセリを入れる。
⑧ ご飯、サラダ菜などと一緒に盛り付け、レモンを添える。
パプリカパウダーは、辛みのないスパイスで、色が赤く仕上がりますが、なければ入れなくてもOKです。
レシピには入れませんでしたが、レッドペッパーなどで辛みを加えるのもおすすめです。
エビは、殻も食べられるように香ばしく炒めますが、炒めすぎるとエビも身が固くなってしまうので、炒めすぎに注意して作ってください。
また、にんにくも炒めすぎて焦げると、苦味が出てしまうので、炒めすぎに注意します。
小麦粉をつけているので、ソースに適度なとろみがついてエビに絡みます。ご飯にガーリックとエビのうまみたっぷりのソースを絡めて食べると、ご飯がとまらなくなるおいしさです。
ハワイに行かなくても、ハワイのローカルフードでアロハ気分♪
最後まで読んでいただいてありがとうございました。マハロ!
【あなたにおすすめの記事】
■michill(ミチル)の「アプリ」が遂に登場!便利な機能をご紹介♡
■トマトクリームソースで週末に作りたいエビのパスタとお手軽チキンのパスタ
■カープ観戦おつまみ ℃℃℃(ドドドォー!!!)とチャレンジ
■ソースの材料たったの2つ!手抜きに見えない時短エビマヨ
■簡単!時短!下味付き冷凍ストックで帰ってからのラクラクごはん
この記事のライター
笠原知子
6904
IT企業で8年勤務した後、出産で退職。現在は、パソコンインストラクターとして仕事をしながら、Webと、企業様向けに、お酒と共に楽しむ料理を中心としたレシピを提供しています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント