
/
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。みなさんのおうちでは、缶詰を常備していますか?缶詰は普段の食事として使いやすく、ローリングストックにも便利なので、備蓄しておくのにおすすめですよ。さば缶やコーンビーフなど、様々な缶詰がありますが、今回は「焼き鳥缶」を使用したチャーハンを紹介します。
焼き鳥缶をたれごと使った簡単チャーハンです。
すでにたれの味がついている焼き鳥缶を使うので、味付けもばっちり決まりますよ!
パパッと炒めるだけであっという間にできあがるので、忙しいときにもおすすめです。
ごはん 150~200g
焼き鳥缶 たれ味 1缶(約75g)
卵 1個
長ねぎ 1/4(約25g)
レタス 1枚
塩 適量
こしょう 適量
ごま油 適量
① 長ねぎは小口切りにする。レタスは一口大にちぎる。
② ボウルに卵を割りほぐし、ごま油を熱したフライパンに流す。
③ 卵をさっとひと混ぜしたらすぐにごはんを加えて炒める。(卵が固まる前に素早くごはんを入れましょう。)
④ パラパラに炒めたら、焼き鳥缶をたれまで全部、長ねぎを加えて炒め、塩、こしょうで味をととのえる。
⑤ レタスを加えてさっと炒め合わせる。
甘辛味が美味しいチャーハンができあがりました♡焼き鳥がごろっと入っているので、食べ応えもばっちりです。
焼き鳥缶のたれをそのまま使用するので、誰でも簡単に味が決まりますよ。お使いの焼き鳥缶に合わせて、塩、こしょうで味をととのえましょう。
今回はたれ味を使用しましたが、塩味やガーリックペッパー味など、いろいろな味の焼き鳥缶があるので、お好みで楽しんでみてくださいね。手軽に違った味わいのチャーハンができあがりますよ。
ごはんの量はお好みで調整してください。少し固めに炊いたごはんを使用すると、べちゃっとなりにくく上手く作れます。
ごま油の代わりに、おうちでお使いのサラダ油などを使用してもOKです。長ねぎがない場合は、器に盛り付けてから万能ねぎをのせるだけでも美味しくできますよ。
今回は、おうちで常備しておくと何かと便利な「焼き鳥缶」を使用したチャーハンのレシピを紹介しました。
むずかしい味付けも必要なく、手軽に味が決まるのも嬉しいポイント。とっても簡単で食べ応えもあるので、休日のお昼ごはんや時間がない日の晩ごはんにもおすすめです。ぜひ、作ってみてくださいね♡
この記事のライター
管理栄養士/ナチュラルフードコーディネーター
ゆきぼむ
932
保育園栄養士、カフェスタッフとしての勤務後、現在はパン屋で働いています。趣味はパン屋巡り、自宅でも自家製酵母でパン作りを楽しんでいます。パンをこよなく愛し、パンを美味しく食べられることをベースに、栄養たっぷりで彩りの良いメニューを心がけています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント