/
冬の風物詩「雪だるま」をテーマにしたお弁当をご紹介します。お弁当の大きさや形に応じた雪だるまのお弁当を2種類、<立てるver.><乗せるver.>。これをマスターすればほとんどのお弁当箱に対応できます。そして、市販のマヨネーズに調味料を加えるだけでいつもと違ったポテトサラダに。
深型のお弁当箱などの少し大きめのお弁当箱におすすめです。雪だるまが上を見上げているように配置するのがポイント。
今回使用したぶぶあられ、パンチ、ピックです。ピックは100円ショップで購入できます。形状は帽子でなくてもOK。お好みのピックを使って楽しんでください。
・米…茶碗一杯分
・ぶぶあられ…9粒
・海苔…適宜
・ピック…3本
① ラップにご飯を包み、おにぎりを大小作る。
② おにぎり大小を積み重ねる。
③ 帽子のピックを刺す。
④ 海苔の目口、ボタンにぶぶあられを使用して乗せる。
普通~浅めのお弁当箱におススメです。ご飯を敷き薄く敷き詰めて、雪だるまの厚みを決めます。おにぎりは敷き詰めたご飯に触れる部分は平らに、表面は丸みを持たせて作るのがコツです。パンチとピックは<立てるver.>と違うものをあえて使いました。おかずは同じです。
・ご飯…茶碗一杯分(敷き詰めたご飯も含む)
・ぶぶあられ…9粒
・海苔…適宜
・ピック…3本
① 裏は平らに、表は丸みを持たせたおにぎりをラップで大小作る。
② 敷き詰めたご飯の上に乗せる。
③ 海苔の口と目を乗せ、ピックを刺す。
市販のマヨネーズに少しの調味料を加えるだけでお店で食べるポテトサラダに変身!家族も喜ぶポテトサラダです。
・じゃがいも…300g
・ミックスベジタブル(冷凍)…50g
☆マヨネーズ…大さじ3
☆酢…小さじ1
☆砂糖…小さじ1
☆粒マスタード…1/2
① 洗ったじゃがいもの皮をむき、1/4に切る。ビニール袋に入れて600w5分間。
② やけどしないように取り出し、ボウルに入れてマッシャーで潰す。
③ ミックスベジタブルを600w1分で解凍。
④ ☆をあらかじめ混ぜ合わせておく。
⑤ 冷ました②に③のミックスベジタブル、④を入れて混ぜ合わせる。
※お好みでマヨネーズの量を増やしてください。
同じテーマの雪だるまでも少し工夫するだけでまた違ったお弁当になります。おにぎりだけでも可愛いお弁当ができるので是非挑戦してみてくださいね。
この記事のライター
Taruya
207
娘の入園をきっかけにキャラ弁を作り始め十数年。普段は娘と息子のお弁当、時々主人のお弁当を作る。現在は彩りや栄養バランスを考え、レシピ投稿をきっかけに公式認定レシピが多数あり。レシピ考案依頼、記事依頼、お弁当コンテスト受賞等あり。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント