男子は物に当たりがち?「子どもの反抗期」男女別の上手な対応が知りたい!臨床心理士解説

更新日:2022年10月9日 / 公開日:2022年10月9日

他のおすすめ記事を読む
妻自慢をする男の心理とは?自慢の奥さん・愚痴られる奥さんの違いを解説!
妻自慢をする男の心理とは?自慢の奥さん・愚痴られる奥さんの違いを解説!

第1次反抗期と第2次反抗期の間、就学前~小学校低学年ごろを中心に見られる「中間反抗期」(時期には諸説あり)という言葉をご存知ですか?イヤイヤ期や思春期の反抗とはまた違った言動が見られる時期ですが、手を焼く親御さんも少なくありません。今回は中間反抗期の中でも性別による差はあるのか、そして対策について解説します。

(文:うららか相談室 野瀬綾子/臨床心理士・公認心理師)

小学生の反抗期、男の子・女の子の違いは?

男の子・女の子のご兄弟姉妹を育てていらっしゃる親御さんが「上のお兄ちゃんの時は◯◯だったけど、妹の方はちょっと様子が違う?」と思うなど、性別によって違いがあるのかが気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。

男の子の場合|邪魔されて反発、イライラして物に当たる

一般的に男の子は自分の好きなことに夢中になると他のことが見えなくなる傾向があります。本人が集中している時に「早くしなさい」「ゲームの時間を守りなさい」などと声を掛けると「邪魔してほしくない!」と反発されることに繋がります。

また、気持ちを言葉にすることが上手くできずにイライラして物に当たったり、理由も分からず反抗的になることもあります。

関連記事 ▶︎反抗期の息子に困る親が知っておきたい3つの対処|余計ひどくなるNGな対応【心理カウンセラー解説】

女の子の場合|友人関係でストレスをため、八つ当たり・口答え

女の子は男の子よりも複雑な人間関係を作ることが多いため、友達からどう見られるかといった評価を気にしたり、グループ内での関係でストレスを抱えたりしやすいと言えます。こうしたストレスを発散するために家族に八つ当たりしたり、口答えしたりといった行動が目立つようになります。

関連記事 ▶︎女子の反抗期に多い4つの特徴とは?娘を持つ親が知っておきたい上手な接し方【心理カウンセラー解説】

大切なのは本人の性格

男女の違いについてご説明しましたが、確かに性別によって傾向はあっても、あくまでも傾向と目安です。お子さんそれぞれが持っている性格に合わせた対応が何よりも大切ですので、ご参考程度にお考えいただき、お子さんに合った接し方を探してみてください。 —————————

そのほか、中間反抗期の特徴や対応の方法、タイプ別対処法などについては、以下の記事の中で詳しく解説しています。 ▶︎小学入学前後に来た「中間反抗期」の5つの特徴とは?効果ありの対処法とタイプ別関わりのコツ【心理カウンセラー解説】(文:うららか相談室 野瀬綾子/臨床心理士・公認心理師)

※本記事は上記の記事を一部抜粋したものです ※画像はイメージです

人気連載「教えて保育士さん」シリーズの記事はこちら>>> 心理カウンセラーが解説「親子の心理学」シリーズの記事はこちら>>>

この記事の執筆者 臨床心理士・公認心理師 野瀬 綾子 先生

臨床心理士・公認心理師。大学院修了後は、精神科病院・リハビリテーション病院で心理士として、小中学校ではスクールカウンセラーとして、また若者サポートステーションやひきこもり支援センターで相談員として勤務。精神疾患、認知症、高次脳機能障害、脊椎損傷のご本人様やご家族様の相談、発達障害や不登校、いじめ、子育てのお悩みへの対応、ニートやひきこもりの方への支援、就労相談や8050問題への対応を担当。 現在、うららか相談室にてビデオ・電話によるオンラインカウンセリングを受付中。 ■野瀬綾子先生への相談


関連記事



この記事のライター

新着

ログイン・無料会員登録