アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
綺麗に片付いた部屋

片付けが苦手な人はこれだけ守って!プロが教える「片付け上手になる3つのルール」

/

こんにちは!整理収納アドバイザーの田中ゆみこです。「おうちの中はいつもキレイにしておきたいけど、気が付くとなぜか散らかっている…」実は片づけが苦手な人でも、ちょっとしたコツがわかれば片づけ上手になることができます。今回は片づけが苦手な人必見!これだけは守りたい片づけのルールを3つご紹介します。

他のおすすめ記事を読む
セリア 両面収納 小物ケース
遂にセリアで理想にたどり着いた!今まで入らなかったのに全部収まった♡一生手放せない神グッズ

目次

ルール1.使ったモノは必ずもとの場所に戻す

片づけ コツ

片づけとは、「もとの場所に戻す」という意味があります。言い換えれば、「定位置を決める」ということです。

片づけが苦手な人は使ったモノをもとに戻すことがなかなかできません。だから、すぐ手が届く場所や床の上や机の上にちょい置きをしてしまい、結果、モノがどんどん溜まっていくのです。

もとの場所に戻さずに「とりあえず目隠し!」と押し入れやクローゼットにモノをしまい込む癖も「あれ、どこに片づけたっけ?」の原因になります。

もとに戻せない原因は何か?それは「そもそも、もとに戻す場所が決まっていない」「戻す場所が決まっていても面倒な場所になっている」ことがあげられます。

もとに戻す場所が決まっていない場合は、定位置を決めること。面倒でもとに戻せない場合は、戻しやすい場所に決めなおすことです。

では、戻しやすい場所はどこなのでしょう?実は、定位置を決める時に大切なポイントが2つあります。それが、「動作・動線」「使用頻度」です。特に、片づけが苦手は人は「動作・動線」と「使用頻度」を考えて、定位置を決めることをオススメします。

「動作・動線」とは、作業をする時の人の動きのことです。動作・動線に沿った「便利な場所」に定位置を決めると作業や行動がスムーズになります。

もうひとつの「使用頻度」はモノを使う頻度のことです。よく使う、1週間に1回使う、あまり使わない…といったように、すべてのモノには必ず使用頻度があるので、よく使うモノほど取り出しやすい場所に定位置を決めてくださいね。

片づけ コツ

上の写真は子どもの制帽の定位置です。子どもが帰宅した時の動線を考えて、ボックスの側面に制帽の定位置を決めました。

このように動作・動線と使用頻度を考えて、定位置を決めると、とりやすく戻しやすくなります。「使ったモノは必ずもとの場所に戻す」シンプルなことなので、意識して取り組んでみてくださいね。

ルール2.一か所にまとめる

片づけ コツ

「使ったモノを必ずもとの場所に戻すのはわかっている!でもそれがなかなかできないから片づかない…」そんな人におすすめのルールがとりあえず使ったモノを一か所にまとめることです。我が家ではざっくり収納ボックスと名付けています。

毎日忙しく過ごしていると、どうしても片づけられない日もありますよね。そんな時は、ざっくり収納ボックスに一旦集めておくと、それだけで部屋がスッキリしますよ。

家族がいたら、家族の人数分のざっくり収納ボックスをつくると、片づける時にとても便利です。時間がある時に、ボックスを片手に定位置に戻すだけ。

片づけが苦手な人は、片づけのハードルを下げることも大事です。無理のない仕組みをつくってくださいね。

ルール3.リセットする日時を決める

片づけ コツ

なかなか片づけられない原因の一つに、「後で片づけよう」「そのうちに片づけよう」と片づけを後回しにすることがあげられます。片づけようと思って気が付いたら1週間、1か月経っている方も多いのではないでしょうか?

片づけをつい後回しにしてしまう人はリセットする日時を決めてしまいましょう。そのうちいつか…ではなく、明日、週末というように具体的に日時を決めてリセットをルール化することです。

一気に片づけようとしても長続きしません。「1日5分、寝る前に片づける」や「2日に1回は必ずリセットする」でもOK!

大事なのは、毎日数分、小さなスペースからコツコツ片づけを続けていくこと。片づけを通して習慣力を身につけていくと良いですね。

片づけができると、心や時間にも余裕ができる

片づけが上手になると、部屋がきれいになるだけでなく、心にゆとりができたり、時間の使い方に変化が現れたりします。

片づけが苦手な方はまず、取り出しやすくもとに戻しやすい場所を決めてください。できない日があってもOK。ざっくり収納ボックスを活用しながら片づけを習慣化させると必ず片づけが上手になりますよ。

皆さんの暮らしの参考になれば嬉しいです。



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録