アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
必要なモノの置き場所が決まった収納場所

片付いた家にするために知っておきたい!収納のプロが教える「片付かない家の共通点」

/

整理収納コンサルタントの須藤昌子です。モノ余りの時代になり、おうちの中の収納量や管理できる量を意識しないままモノを手にすることで、おうちの中が片付かないという悩みを持つ方が増えてきました。これからご紹介する「片付かないおうちの共通点」に当てはまるものがあったなら、この機会に今までの習慣を見直して、片付く家に変えていきましょう。

他のおすすめ記事を読む
無印マニアも愛用してます!大掃除前にゲットしといて大正解!お部屋が片付く便利な収納グッズ

目次

①ストックが多い

安売りや今だけ増量、限定品という言葉に踊らされて、ついつい買いだめをしてしまう事も多いと思いますが、そうすることで収納場所は「ストック品」でいっぱいになってしまいます。

すると、いつも使うモノが入らないという結果になってしまったり、いつも使うモノの出し入れに支障が出てしまったりすることに。

そうなると、しまいたいモノをしまう事も億劫になり、どんどん散らかる部屋につながっていきます。

「今だけ」や「安売り」の言葉に翻弄されず、「自分の暮らしがスムーズである事」を優先して、自分のおうちに収納できるストック品の数を意識するようにしていく事をお勧めします。

②種類分けが出来ていない

洗面所で使うモノ、キッチンで使うモノというように、モノは使う場所に置くことで、探さず、迷わない暮らしをすることが出来ます。

ですが、片付かないおうちで共通に言える事は、さまざまな場所に色々なモノが点在している事なのです。

「どこで何をするか?」をしっかり意識して使うモノを使う場所に置く事や、何かをするときに一緒に使うモノをまとめて収納するなど、自分の行動に気を配っていけると、種類ごとにモノを配置することが出来るようになるのではないでしょうか。

③1つの収納に詰め込もうとする

1つの場所にすべてを収める事を考えがちですが、「すぐ使うモノ」と「しばらく使わないモノ」で収納場所を分けることも、上手に収納場所を使うためには大事なことです。

キッチンツールも、すべてこの引き出しにしまってしまうと、よく使うモノとそうでないモノでごちゃごちゃになり、料理をすることも嫌になってしまうかもしれません。

1つの場所にキッチンで使うグッズとしてまとめるのではなく、使用頻度の高いモノとそうでないモノで分けて収納することで、整った状態を維持しやすくなります。

使いやすくするために、収納場所に入る量を持ちましょう

散らかりの原因は、収納に入る量よりモノが多い事です。

モノが多いと、使いにくくなります。すると、出しっぱなしのモノが増え、床にモノがどんどん広がっていくという結果になっていきます。

何をどれだけ持つ事が、暮らしを圧迫しないのか?ストレスなく、モノを取り出すためには、どのくらい収納場所に余裕を持たせれば良いのか?を考えて、モノの持ち方や考え方を変えていく事が大事になります。

たくさんのモノを持つ事で、持っているモノの把握も大変になりますから、自分で扱えるモノの量を理解して、収納場所を上手に使うように心がけてみましょう。



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

整理収納コンサルタント・整理収納アカデミアマスター

須藤昌子

片付けは、ラクな暮らしと人生を手に入れる片付けの考え方を毎日ブログで発信している整理収納コンサルタント。独自の視点で、先入観を捨て、自分をラクにして、家族と心地よく過ごすための片づけのヒントを発信中。SNSフォロワー総数7万人超。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録