小さいけど結構入る!フタ付きケース「トール」
まずはこちらのトールサイズから。
パッと見コンパクトに見えますが、トールサイズという名前の通り92mmと結構高さがあっていろいろ入りそうです。
綿棒などを入れるのにちょうどいいサイズ感です。
手持ちの小物を試しに収納してみると、マスキングテープなどは6本くらい並べて収納できそうでした。
高さがまだ余っているので、残り少なくなっているテープを重ねて収納することもできそうなサイズ感になっています。
また、プリンターのインクなども横にしてぴったり入りました!こちらも縦にもう1段重ねて入れることができました。
類似のケースで仕切り付きのものも出ていますが、こちらは仕切りがないことで横幅のある小物も入るのが便利なポイントです。
名刺やカード収納に便利!フタ付きケース「キューブ」
続いてはこちらのキューブサイズです。
パッと見では先程のトールサイズとも似たような形状ですが…。
実際に並べてみると、実はかなり高さに違いがあります。
また、トールサイズは角に丸みがある形状でしたが、キューブサイズの方は結構カクカクしています。
こちらの収納ケースは、ポイントカードや名刺などを収納するのにぴったりのサイズ。
立てて収納することもできるので、出しやすいように入れたい方には嬉しいポイントですね。
カード・名刺以外ではこんな風に細々した文具を入れるのにも使えそうでした。
試しに我が家にあったホチキスとホチキスの芯を入れてみたらぴったり。
細かいものでグルーピングしたいものがあったらまとめられて便利そうだと思いました!
ペーパーナプキンの収納に!フタ付きケース「スクエア」
続いてはこちらのフタ付きケーススクエアです!
こちらは名前の通り四角い形で、薄めのサイズ感になっています。
こちらのケースは、ペーパーナプキンが袋から出すとぴったり入るサイズ感になっていました。ケース自体が半透明で中に何が入っているかもわかるため、種類別に分けていれておいても便利そうですね。
細々した割り箸の収納に!フタ付きケース「ロング」
そして最後はこちらのフタ付きケースロングです。
ロングという名前の通り、横長の長方形の形をしています。
こちらは、コンビニなどでもらった割り箸のストックを入れておくのにピッタリのサイズ!
もちろん、使い捨て用のフォークやスプーンの収納にもバッチリです。
つい増やしてしまいがちな細々したものも、このケースに入るだけと決めておくことで適正量を保つのにも役立ちますね。
以上、セリアの定番収納ケース4種の活用アイデアのご紹介でした!
シンプルだからこそ、いろいろな使い方ができるのが便利な収納ケース。ぜひ今回ご紹介したアイディア以外にもいろいろな活用法を試してみてくださいね!