/
我が家は大震災のあった年に住宅を購入したこともあり、それまでは意識していなかった非常時の備えについて考えることが多くなりました。普段はシンプルな暮らしを心がけていますが、万が一の時の備えはやはり大切なものなので、家族の安全を守るための準備をするようになりました。今回は、非常時の備えと収納場所についてまとめてみたいと思います。
非常持ち出し品は、市販の防災セットに加え、日本赤十字社のチェックリストを元に必要なものを追加しています。
リュックサック(一次持ち出し品)と手さげバッグ(二次持ち出し品)に分けて保管しています。
緑色のリュックは私と子供たち用、黒いリュックは夫用になっています。
入っているものはこちらです。
・着替え
・フェイスタオル、ハンドタオル
・ハンカチ
・おむつ、おしりふき
・生理用品
・軍手
・マスク
・レインコート
・ポケットティッシュ
・ビニール袋
・懐中電灯、ラジオ、携帯充電器
・十得ナイフ
・スリッパ
・非常食
・ペットボトル水
・救急セット
・ガーゼ
・ウエットティッシュ
・ホイッスル
・ライター、マッチ
・文房具
・お金
・薬
・家の合鍵
・身分証、保険証、医療証、母子手帳コピー
・防寒シート
・簡易寝袋
・アイマスク、耳栓
・カイロ
・帽子
・体拭き用ウエットティッシュ
・毛布
・ランタン
タオルは新品のものを入れておき、予備の保管場所を兼ねています。
子供服はおさがりでいただいたものやワンサイズ大きめの予備のものを、大人の洋服は薄手の上着も入れてあります。
避難が長期に渡る場合は、こちらのバッグを持っていく予定です。
・アルミシート
・レジャーシート
・簡易トイレ
・新聞紙
・体拭き用ウエットティッシュ
・ウエットティッシュ
・洗濯パック
・水用タンク
・布テープ
・ロープ
・ラップ
・組み立て式シャベル
・水のいらないシャンプー
・トイレットペーパー
・エアマット
・防災ブック
上記のものが入っています。
非常食と5年保存水はこちらの収納ケースに保管しています。
水は2階の収納にもう1セット(6本)常備しています。
非常食はご飯、みそ汁、お菓子、パン、水などがセットになったものを購入しました。
家族4人で3日分程度の量を準備しています。
リュックと一緒に、避難時に着用するためのヘルメット、子供用防災頭巾、リュック用雨よけカバーを準備してあります。
キッチンには、こちらのセットを常備しています。
・紙皿、紙コップ
・ガス燃料
・カセットガスコンロ
非常持ち出し品は、和室の押し入れに収納しています。
夜間に避難が必要な場合もあるので、ランタンはすぐに持ち出せる場所へ置いています。
毎年、季節の変わり目に防災セットの中身を見直すことにしています。
チェックする内容は、子供のおむつと洋服のサイズ、衣類の種類(半袖、長袖)、食料の賞味期限、薬などの使用期限です。
賞味期限が近くなった食品や水は、キッチンの床下収納へ移動して、普段の料理に使ったり、夜食や休日の昼食などにしています。
これからも定期的な見直しを忘れずにしていきたいと思います。
【あなたにおすすめの記事】
■30秒後に地震が起こるなら何をする? 震災経験者と非経験者ではこんなに違った!
■震度6以上の地震に襲われる確率は? 予測地図でチェックしてみた
■大地震で建物倒壊が心配!耐震診断より地震保険でカバーって、それで大丈夫?
■地震のたびに強くなってきた耐震基準。旧耐震と新耐震をおさらい
■熊本地震で分かった、地震のリスクを減らすための「表層地盤」とは?
この記事のライター
トモ
1301
東京都内で夫、娘、息子と4人で暮らす兼業主婦です。日々の生活を見直し、シンプルでここちよい暮らしを目指しています。暮らしと家計管理に関するブログを書いています。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント