/
4児ママの辻希美さんが、自身のYouTubeで「すごく5人目に対してコメントが多い」と言い、「正直言ったら、もちろん欲しいです」と気持ちを明かしました。
(※画像は杉浦太陽さんオフィシャルブログより)
辻希美さんは19歳のときに俳優の杉浦太陽さんと結婚し、第一子となる長女・希空(のあ)さんを出産。いまでは希空さんも15歳で、第二子の長男・青空(せいあ)さんは12歳、第三子の次男・昊空(そら)さんが10歳、第四子の三男・幸空(こあ)さんは4歳になりました。
4月30日に自身のYouTubeチャンネル『辻ちゃんネル』に朝ごはんを食べながらおしゃべりする動画を投稿した辻さんは、子どもたちの成長に夫婦そろって一抹の寂しさを感じているといい、第五子の予定についても語りました。
この春、子どもたちは保育園児・小学生・中学生・高校生に。辻さんは「子どもたちも私も未知の生活リズムに入るのでめちゃめちゃ不安です」と言い、4人それぞれバラバラの学校・保育園に行くので登校登園時間も帰宅時間も異なり、生活リズムが否応なしに変化することへの不安を吐露。
3~4月は希空さんと青空さんの卒業式・入学式があり、スケジュールがぐちゃぐちゃで大変だったといいます。これからは特に、学校からもらうプリント類の整理や、学校行事やイベントのスケジュール管理が「大変になってくる」と予想し、気を引き締めているようです。
すでに希空さんは反抗期を抜けて、今は青空さんが反抗期に。辻さんは「(長女とは)反抗期抜けて、だいぶ距離は近くなってきたけど、でもやっぱりちっちゃい時に比べて一緒に過ごす時間っていうのも減ったので……どんどん巣立っていくなぁと思ってさぁ」「最近本当に私とたぁくんが寂しくなっちゃって」と、寂しい気持ちが拭えないそう。
(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)
杉浦さんとは「それこそ『幸空が産まれてなかったらうちらどうなってたんだろうね?』って話をすごいするの」と言い、「幸空がいてくれるからうちらの寂しさを紛らわせてくれる、癒される」「幸空がいなかったら本当に私とたぁくんのメンタルは破壊されてると思う」と、夫婦での会話も明かしました。
高校生の希空さんは友達と過ごす時間が増え、青空さんは中学生になって部活が始まり帰宅も遅くなり、小学5年生の昊空くんも高学年となってやはり今までより帰宅は遅くなっていきます。それでも賑やかな家庭ではあるものの、「でも、成長を1個1個見ていくと寂しくなるのよね」という辻さん。
そして、よくYouTubeなどのコメント欄で「5人目とかってどうなんですか?」と聞かれることに言及し、「正直言ったら、もちろん欲しいです」と答えました。
ただ、「もちろん欲しいんですけど、ほんとにこればっかりは授かりものなので」「欲しいからといってできるわけではないっていうところ。授かれるものなら授かりたいって思ってるし、私の年齢もやっぱり、もう35(歳)を超えるので……」「すごく5人目に対してコメントが多いんですけど、欲しくないとかじゃなくて、授かりものなのでっていうところですね」と、複雑な心境を明かしています。
第五子に関しては、杉浦さんも今年2月に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で言及。黒柳徹子さんから「三男が4歳になって、奥さまがもう一人欲しいなんて言っている?」と尋ねられると、「そうですね。だんだん成長していくと余裕が出てくるので、5人めというのは僕らの人生のビジョンの中に入ってはいるんですけど。それもやはり授かりものなので焦らず妻と相談しながら」と話していました。
保育園や幼稚園、学校から配布される大量のプリント類の整理・管理に頭を悩ませているおうちは多いですよね。
基本的に紙ベースでお知らせを配布する学校がほとんどだと思いますが、そのまま紙を取っておく家庭もあれば、データ化して保存する家庭もあるでしょう。
紙ベースで保管する場合は、子どもがプリントを見たいときに自分で確認することができますし、使い終わったら燃えるゴミとして処分できます。一方、保管に場所を取りますし、整理されていないと見つけるのに時間がかかり、紛失する恐れもあります。
プリントを紙のまま保管する場合は、約束事を決めておかないと、あっという間にプリントが増えてしまい、整理収納が追いつかなくなるので、「プリント収納の住所と期限を決めて保管」「複数子どもがいる場合は人別に保管」「出したら戻す、を徹底する」などポイントをおさえて整理すると良いでしょう。
一方で、データ管理する場合は、場所を取りませんし外出先などでも確認できるというメリットがあります。ただ、最初にデータ化する手間がかかるほか、どのデータがどの情報なのか視認しづらかったり、データ容量を食うといった問題はあります。
プリントをデータで保管する場合も紙の場合と同様に、「フォルダを作成して保管」「子ども別に保管」「期限を決めて保管」といった整理は必要になります。
配布が特に多い時期は年度はじめや長期休暇の前、毎月のことでいえば月末と月初です。いつプリントが多いのかを把握しておくだけでも、プリント整理にメリハリをつけることができるかもしれません。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3460
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント