アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

二世帯住宅の実態[1] 調査に見る“マスオさん同居”躍進のワケ

/

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

他のおすすめ記事を読む
ダイソーさんのコレ名品だよ!マニアが「買って手放せなくなった」アイテム5連発
二世帯住宅の実態[1] 調査に見る“マスオさん同居”躍進のワケ

二世帯住宅を発売・研究し続け40年になる旭化成ホームズの二世帯住宅研究所が、二世帯同居の実態と今後の動向を調査した。
今、相続税対策としても脚光を浴びる、二世帯住宅。実家が古くて建て替えの可能性がある子世帯にとって、「二世帯住宅にして親と同居」というのも考えておきたい選択肢。そんな、二世帯住宅のメリットや不安要素を、調査結果から探ってみたい。
二世帯住宅、娘夫婦同居が増加中

まず以下のグラフ、ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で二世帯住宅を建てた家族の構成について

【図表1】【二世帯住宅に占める息子夫婦・娘夫婦同居の割合の変化】(画像提供:旭化成ホームズ)

【図表1】【二世帯住宅に占める息子夫婦・娘夫婦同居の割合の変化】(画像提供:旭化成ホームズ)

約30年前の二世帯住宅は、息子夫婦との同居が76%と主流、娘夫婦同居は23%だったが、2013年では、娘夫婦との同居が34%まで伸びて来ている。その背景について、調査を実施した二世帯住宅研究所の下川主幹研究員に伺った。

【画像1】ヘーベルハウスの二世帯住宅「DUO&DUET」カタログを手に、二世帯住宅研究所の下川さん(写真撮影:藤井繁子)

【画像1】ヘーベルハウスの二世帯住宅「DUO&DUET」カタログを手に、二世帯住宅研究所の下川さん(写真撮影:藤井繁子)

「当社の建築する住宅全体の約20%が二世帯住宅なのですが、グラフのように娘夫婦との同居が増えています。同居の不安やメリットは、親と子、それに息子夫婦か娘夫婦かでも随分違います。それぞれの立場からどんな不安やメリットがあるのかを明らかにするために訪問調査なども実施ました」

80年代バブル期は土地価格が高騰し子世帯が土地を購入して家を建てるのは金銭的に難しかった事もあり、二世帯住宅のシェアは30%まで高まったと言う。
現在70歳手前の団塊の世代は多くが首都圏や都市部の持ち家で、相続税の改正により、自宅を持っているだけで相続税が発生するケースが増えて来る。二世帯住宅を建てると税を軽減できるのも追い風だ。

同居の理由を息子・娘夫婦に聞いてみると、それぞれの上位5つは以下のようになる。

親・子世帯同居の理由(子ども回答)
●息子夫婦同居
1位 いずれは同居と思っていたので(41%)
2位 何かあった時に助け合えるから(35%)
3位 親の老後を考えて(32%)
4位 育児の協力を考えたので(25%)
5位 建設時の経済的負担が少ないから(20%)

●娘夫婦同居
1位 何かあった時に助け合えるから(58%)
2位 親の老後を考えて(51%)
3位 育児の協力を考えたので(35%)
4位 いずれは同居と思っていたので(31%)
5位 長女だから(26%)

「育児のみならず、将来親の介護などお互いの世帯が近くで助け合える安心感が、二世帯同居の動機になっています」(下川さん)

上記の項目を見ても、娘夫婦同居の回答の方が50%を超えるものが2つあるなど全体的にも数値が高く、積極的に二世帯同居を選んでいる様子が伺える。

ちなみに息子夫婦同居では30年前は多かった「長男だから」や「親が望んだから」などが大幅に減り、共働きが増えたことで「育児協力のため」という理由がアップしている。

【図表2】【親・子世帯同居の理由(子世帯回答)~築30年二世帯との比較~】(画像提供:旭化成ホームズ)

【図表2】【親・子世帯同居の理由(子世帯回答)~築30年二世帯との比較~】(画像提供:旭化成ホームズ)

マスオさん、妻の両親と同居に不安?と欲求!

一方、息子夫婦同居の二世帯住宅=嫁ぎ先のご両親と住むことについては[嫁姑関係は何かと気遣い多い]88%、と二世帯住宅を検討中の嫁が回答。調査の中でも突出した不安要素となっている。

では、娘夫婦同居の夫=マスオさん(※)に不安は無いのだろうか?調査結果をのぞいてみよう。

※マスオさん:国民的長寿アニメ「サザエさん」の主人公サザエの夫、フグ田マスオさん。磯野波平とフネの娘婿

娘夫婦同居を検討している世帯に調査した[娘夫婦同居の夫は気遣い多い]という問いについて
夫=マスオさんが「不安」と回答したのは57%。

以下の調査結果のように、気遣いへの不安は意外と妻(娘)の方が高いようだ…分かる気がする。

同居前の不安(娘夫婦同居を検討している回答者)
●「妻の親と同居すると子世帯夫は気遣いが多くなる」と回答した割合
娘夫婦同居の妻 70%
娘夫婦同居の母 62%
娘夫婦同居の夫 57%

●「実の母娘の関係は、遠慮がないので大変」と回答した割合
娘夫婦同居の妻 59%
娘夫婦同居の母 61%

相対的に不安要素が低い、マスオさんの回答で一番の不安は…「一人になれる時間・場所がない」64%、という事であった。
これは、息子夫婦同居(自分の親同居)の夫も、同じく63%が不安と回答しているので世の夫たちの共通の悩み?是非、二世帯住宅に男性陣の逃げ場、イヤ…安らぎの場を設けてあげて欲しい!

二世帯住宅も、“交流”“シェア”が幸せのキーワード

実際に二世帯住宅で暮らしている世帯への調査では、イマドキの傾向が現れたそうだ。
「親子世帯間の交流について調べた結果、食事など生活について『すべて別だが交流が盛ん』と回答した世帯が最も多かったです。特に娘夫婦同居で顕著だったので、母娘がベッタリという関係は少ないようです」(下川さん)

【図表3】【親・子世帯間の交流意識】キッチンが2つ以上ある二世帯住宅・子世帯妻回答(提供:旭化成ホームズ)

【図表3】【親・子世帯間の交流意識】キッチンが2つ以上ある二世帯住宅・子世帯妻回答(提供:旭化成ホームズ)

「ヘーベルハウスではキッチンを2つ備えた住宅を二世帯住宅と定義してきましたが、今回の調査で2つのキッチンを必要に応じて他世帯のキッチンも利用する『Wシェア型』の存在が、特に娘夫婦同居で目立ちました」

【図表4】【親世帯・子世帯間のキッチンの使い方】娘夫婦同居の回答(提供:旭化成ホームズ)

【図表4】【親世帯・子世帯間のキッチンの使い方】娘夫婦同居の回答(提供:旭化成ホームズ)

「キッチン同様、洗濯機の利用についてもWシェアで、間やスペースを効率よく行う事ができる空間提案ができると考えています」

【画像2】Wシェアランドリーの空間イメージ。室内干しや家事室も二世帯分を1カ所にすれば十分な広いスペースが取れる(提供:旭化成ホームズ)

【画像2】Wシェアランドリーの空間イメージ。室内干しや家事室も二世帯分を1カ所にすれば十分な広いスペースが取れる(提供:旭化成ホームズ)

なるほど、生活はすべて別だが、交流したい人が交流したいとき、気軽に行き来できる二世帯住宅はお互いメリットが多そうだ。
その上、マスオさんなら嫁姑問題に悩まされる不安が無い分、アニメ同様に円満な二世帯同居が実現しそう。

では、この調査の実態を確認するべく、増加中の娘夫婦同居の二世帯住宅に伺ってみる事にした。マスオさんにも会えるかな?!

●次の記事
・二世帯住宅の実態[2]マスオさん家族の本音に迫る!●取材協力
・旭化成ホームズ株式会社 くらしノベーション研究所 二世帯住宅研究所  住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

【住まいに関する関連記事】



この記事のライター

SUUMO

『SUUMOジャーナル』は、魅力的な街、進化する住宅、多様化する暮らし方、生活の創意工夫、ほしい暮らしを手に入れた人々の話、それらを実現するためのノウハウ・お金の最新事情など。住まいと暮らしの“いま”と“これから= 未来にある普通のもの”の情報をぎっしり詰め込んで、皆さんにひとつでも多くの、選択肢をお伝えしたいと思っています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録