/
港区立みなと科学館の話題をお届け!秋の企画展「ビデオカメラのいま・むかし-みんなの思いを映す技術-」と、オリジナルプラネタリウム番組「AI探検隊 月のヒミツを調査せよ!」をチェックしよう。
港区立みなと科学館では、10月13日(木)~11月13日(日)の期間、2022秋の企画展として「ビデオカメラのいま・むかし-みんなの思いを映す技術-」を多目的ロビーで開催する。
独立行政法人国立科学博物館・産業技術史資料情報センターの選定する「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)」に2022年度までに登録されている資料は343件。実は、このうち約1割が東京都港区に所在するもの。さらにそのうち10件以上がカメラ・ビデオカメラなどの撮影機器だという。同館では、こうしたビデオカメラと港区の関係に注目。港区周辺地域のビデオカメラ産業発展の歴史に焦点をあてながら、その背景と実際に開発された製品や技術を時系列で紹介するほか、ビデオカメラの発達に伴う用途の広がり、人との関わりについても考察する。
実物展示のコーナーでは、重要科学技術史資料にも登録されている、貴重なビデオデッキ一体型のビデオカメラや、8ミリビデオカメラなどの実物を展示。
世界初の民生用ビデオカメラとして登場したソニーのビデオデッキ一体型ビデオカメラや、
8ミリビデオ規格で当時のパスポートに隠れるほどに小型化したソニーのビデオカメラ、
実際にNHKで1985年頃まで使用されていたテレビカメラも見ることができる。
さらに、最新性能のビデオカメラも展示し、カメラの形、重さ、性能、撮影スタイルがどのように変化したのか、当時の映像や実物大パネルもあわせて楽しむことができる。
また、会期中は、映像の仕組みを学ぶことができる工作、最新の映像技術を使った体験コーナーや、映像機器開発者によるトークショーなど、関連イベントもたくさん予定されている。
イベントなどの情報は、みなと科学館公式HPをチェックしよう。
また、港区立みなと科学館は、同館プラネタリウムで、小学校低学年から大人まで楽しめるオリジナルプラネタリウム番組「AI探検隊 月のヒミツを調査せよ!」を投影している。
月は、小学校でも満ち欠けについてや位置の変化を学習する身近な天体。昨今は「アルテミス計画」でも注目され、日本での宇宙飛行士募集など、有人宇宙探査や月への関心が高まっている。
みなと科学館オリジナルプラネタリウム番組「AI探検隊 月のヒミツを調査せよ!」では、リーダーと見習いの「アルゴ」「リズム」がAIキャラクターとして登場。三体のキャラクターの親しみやすい会話と、月や地球の美しい映像で、月に関する様々な知識を楽しく学ぶことができる。
同番組は、「地球のふしぎ」「月のふしぎ」「月と地球のふしぎな関係」「もしも月がなかったら」「月探査の最前線」の5つのテーマで構成。月の引力が地球におよぼす影響の説明をはじめ、月がいつも同じ面を地球に向けている理由や、月が満ち欠けするしくみ、月の起源であるジャイアントインパクト説の紹介、月が無かったら地球はどんな環境になっているのか、さらに「アルテミス計画」や日本の宇宙飛行士募集に関することなど、プラネタリウムならではの迫力ある全天周映像を使い、AI探検隊のキャラクターがわかりやすく解説する。
投影では約25分間の映像に加え、当日の星空を解説員が約15分間生解説。毎回異なる解説で季節の星座や宇宙に関するトピックスを紹介してくれる。また、番組を観た人には、より詳しい資料も配布。月についてさらに深い内容を学ぶことができる。
「AI探検隊 月のヒミツを調査せよ!」の投影期間は、2023年3月31日(金)までの予定だが、再投影の可能性もある。
この秋は、港区立みなと科学館を訪れ、企画展やオリジナルプラネタリウム番組を楽しんでみては。
■港区立みなと科学館
住所:東京都港区虎ノ門3-6-9
開館時間:9:00~20:00 (プラネタリウム最終投影19:00開始、最終入館時間19:30)
休館日:毎月第二月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) ※臨時休館日あり
入館料:無料 ※プラネタリウムは一般投影(1回分)大人600円/小・中・高100円
URL:https://minato-kagaku.tokyo/
(ソルトピーチ)
この記事のライター
STRAIGHT PRESS
780
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。
グルメ・おでかけの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント