アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

猛暑の食中毒、100名に聞いた「一番怖い食べ物」は? KULASIFULが"食中毒回避術6選"を公開

/

他のおすすめ記事を読む
妻自慢をする男の心理とは?自慢の奥さん・愚痴られる奥さんの違いを解説!

目次

主にキッチン用品の製造・販売を行うKULASIFULはこのほど、一般家庭の100名を対象に「夏場の食中毒に不安を覚えるか」の意識調査を実施。7月27日にその結果を発表しました。

「夏場の食中毒が不安」の声は96%と、圧倒的多数に!

001main

厚生労働省によると、令和2年における食中毒患者は14,613人にも及んでいます。中でも6月〜8月の暑い時期は、1年の中でも食中毒の患者数はピークに。特に今年は関東で40℃を超える猛暑日が発生しているため、食中毒事件の発生はますます増えることが懸念されます。

そこで今回、KULASIFULが一般家庭100名を対象に「夏場の食中毒に不安を覚えるか」について調査を行ったところ、「不安を覚える」と答えた人が96%、「覚えない」が4%に。ほとんどの人が夏場の食中毒に不安を感じているということがわかりました。

002sub1

「夏場の食中毒が不安」の声は96%と圧倒的多数に!

また、「食中毒が一番気になる食べ物は何か」という質問に対しては「魚介類(生魚・貝類・寿司など)」が最も多く49%となりました。次いで、「生肉」12%、「お弁当・作り置き料理」「カレー・味噌汁」が11%、「たまご」が10%、「その他(野菜・乳製品・豆腐など)」が7%となりました。

003sub2

「食中毒が一番気になる怖い食べ物」、1位は「魚介類」

共働き夫婦に知ってほしい! 食中毒衛生月間に意識すべき食中毒回避術とは?

厚生労働省によると、令和2年の食中毒患者数は10〜14歳が2,395人と年代別で最多となる結果に(令和2年食中毒発生状況/厚生労働省)。この結果を受け、同社では小中学生の子どもを持つ夫婦に伝えたい食中毒回避術を公開しています。

回避術① 消費期限を確認して購入

回避術② 冷蔵庫は詰め込みすぎない

回避術③ 下準備も衛生管理を徹底

回避術④ 調理中の食べ物を室温放置しない

回避術⑤ 残った食べ物の扱いにも注意

回避術⑥ 調理時はできる限り除菌を心がける

【調査概要】

・調査機関:shufti(クラウドソーシングサイト)・調査方法:100名にアンケートを取り、回答率から結果を算出・調査時期:2022年7月25日

KULASIFULhttps://kulasiful.com/

(マイナビ子育て編集部)

<関連リンク>→→【医師監修】妊婦がチーズを食べる時、リスクある種類の見分け方は? 妊娠中に安心なチーズとは


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録