こんにちは! 須賀いづみです。
定食屋さんで見かけるとよく頼む、黒酢あんかけ。
酸っぱいものを食べることによって、唾液と胃液が分泌されるので食欲がわき、さらに消化、吸収を助けて胃腸を整えてくれるので、夏バテに効果的と言われています。

なので、夏バテしがちな人はお酢の入ったものや酸っぱいものを積極的に食べるようにしましょう。
お肉や野菜をたくさん入れたら栄養たっぷり!
今回は黒酢あんかけ丼のレシピをご紹介します。
■夏バテ前にスタミナアップ!豚肉と夏野菜の黒酢あんかけ丼

〈材料/2人分〉

・豚肉 200g(特い指定はないですが、バラ肉は脂身が多いので避けましょう)
・塩こしょう
・片栗粉 大さじ2
・ナス 2本
・ピーマン 2個
・赤パプリカ 1/3個
・黄パプリカ 1/3個
・オクラ 4本
★水 1/2カップ(100cc)
★黒酢 大さじ3
★砂糖 大さじ2
★醤油 大さじ2
★酒 大さじ1
★片栗粉 大さじ1/2
・油 適量
〈作り方〉
1.ナス、ピーマン、パプリカは乱切り、ズッキーニは半月切り、オクラは半分にカットする。ナスは水につけてアク抜きをし、水気をしっかり拭き取っておく。

2.豚肉はひと口大にカットし、塩こしょうを振って片栗粉を全体にまぶしておく。

3.フライパンに薄く油をひいて豚肉を揚げ焼きにし、火が通ったら取り出す。

4.同じフライパンにすべての野菜を入れて、炒める。

油を切って取り出す。

(豚肉と野菜はペーパーや網の上に取り出し余計な油は落とす。)

5.フライパンに残った油を拭き取り、中火に熱したフライパンに★をすべて入れる。ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせて黒酢あんを作る。

6.取り出した豚肉と野菜を加えて黒酢あんによく絡める。

7.ご飯の上に盛り付けたら完成!

暑くなってくるとキッチンに立つ時間をなるべく短時間で済ませたいですよね。
このメニューならお肉プラス野菜もたっぷり、ついでに丼にすればひと皿でOK!
作るときもフライパンひとつで完成するので、洗い物も少なく済みます。
夏バテする前にしっかりとスタミナをつけて体調を整えておくことが大切!
ぜひお試しください♪
