アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
綺麗に片付いたリビング

部屋をキレイに、くつろげる空間にできる!整理収納のプロが教える「視覚効果」を活かした収納術

/

整理収納アドバイザーのhanaです。おうち時間が増えている昨今、部屋をキレイにして、もっと寛げる空間にしたいという方も多いですよね。毎日過ごす部屋の色や形など、視覚から受ける影響は、想像以上に大きいモノ。そこで今回は、「視覚効果」で部屋をキレイに見せて、寛げる空間にする収納術を紹介します。

他のおすすめ記事を読む
キャンドゥ リュックにプラス ベルト リング
“アレ”がないリュックにはキャンドゥのコレ使って!巻き付けるだけの便利グッズ

目次

収納術①死角を活用する

視覚効果でキレイに見せる収納術①は、「死角を活用する」です。

予定を書き込んだカレンダーやスケジュール表、生活感が出やすい日用品や家電など、見える場所に置くと雑多な印象になってしまうモノってありますよね。

そんな時におすすめは、部屋の死角になる部分を活用して収納する方法です。

部屋の構造によって死角になる部分は異なりますが、筆者宅の例を紹介します。

例1:リビングの死角となる壁面にホワイトボードを設置

リビングの死角となる壁面にホワイトボードを設置して、スケジュール表や子どもの学年便りなど、雑多に見えてしまうモノをまとめて掲示しています。

死角なので目障りにならず、部屋をキレイに見せることができますし、必要な時はいつでも確認できます。

もし、そういった壁面がない場合、扉裏を活用する方法もおすすめです。

例2:リビングの死角となる片隅にロボット掃除機を設置

リビングの死角となる片隅にロボット掃除機を設置しています。

ちょうどソファーの陰になる場所のため、近くまで行かないと見えません。

部屋の中心部に置くと目立ってしまいますが、死角を活用すれば普段見えないため、視覚的ノイズを抑えることができます。

雑多に見えるモノは、死角を活用して普段目に入らない場所に設置することで、寛げる空間を演出することができます。

収納術②ファブリックを活用する

視覚効果でキレイに見せる収納術②は、「ファブリックを活用する」です。

置くと生活感が出てしまうけれど、死角に配置できない場合もありますよね。

そんな時おすすめは、ファブリックを活用して見えないようにする方法です。

ただし、この方法は、多用しすぎると不自然な印象になってしまいます。また、ファブリックを退かす手間も増えてしまうため、場所やモノを絞って実践することが大切です。

以下に、筆者宅で実践している例を紹介します。

例1:キッチンやリビングの家電にファブリックを掛ける

キッチンに置いている炊飯器やリビングに置いているプリンターは、そのまま置いておくと目立つため、お気に入りのファブリックをかけて覆っています。

そうすることで、視覚的ノイズが抑えられて、使いやすさと部屋をキレイに見せることが両立します。

例2:配線や充電器が見えないようにファブリックを掛ける

電動自転車のバッテリー充電器などを置いている玄関の棚の一部。

コードや充電器などが丸見えだとごちゃごちゃした印象になるため、つっぱり棒にファブリックをかけてカーテンのようにして覆い、すっきり見えないようにしています。

同じエリアにあるファブリックは、テイストを揃えると統一感が出ます。

また、お気に入りのファブリックを使うことで、部屋をキレイに見せるだけではなく、寛げる空間にすることもできます。

収納術③見せる収納にする

視覚効果でキレイに見せる収納術③は、「見せる収納にする」です。

前章までは、「隠す収納」で部屋をキレイに見せる方法を紹介しました。

モノは、できるだけしまっておいた方が視覚的にスッキリして部屋はキレイに見えますが、すべて隠す訳にはいきませんよね。

そこで、本章ではその反対の「見せる収納」について紹介します。

「見せる収納」では、隠さずに出しておく「モノの選び方」と「見せ方」がポイントになります。

出しておくモノの選び方は、使用頻度が高い、且つ、見ると気分が上がるお気に入りのモノだけに厳選することが大切。

見せ方は、お気に入りのモノが引き立つように、その他のモノはできるだけ隠す収納にすることが大切です。

以下に、筆者宅で実践している例を紹介します。

例1:ティッシュやウエットティッシュはお気に入りのケースに入れて出しておく

食事の際など、1日に何度も使うティッシュやウエットティッシュ。

パッケージのまま出しておくのではなく、お気に入りのケースに入れて「見せる収納」にしています。

テーブルに出しておくモノを厳選し、お気に入りのケースに入れることでケースが引き立ち、部屋がより快適な空間になります。

例2:鍋敷きやミトンはお気に入りを掛けておく

キッチンで使用頻度が高い鍋敷きやミトンは、見えても気分が上がるお気に入りのモノを選んでいます。

あえて見える場所に掛けて、他のキッチンツールはしまうことで「見せる収納」にしています。

「見せる収納」では、見て気分が上がるモノをあえて出しておくことで、部屋をキレイに見せることを目指します。

お気に入りが見える部屋なら寛げますよね。

「視覚効果」で部屋はもっとキレイで寛げる空間にできる!

今回は、「視覚効果」で部屋をキレイに見せて、寛げる空間にする収納術を紹介しました。

ポイントは以下の2つです。

「雑多に見えるモノは、死角やファブリックを活用して上手に隠す」
「出しておくモノは厳選し、見えても気分が上がるお気に入りのモノを選ぶ」

視覚効果を意識した収納術の実践で、部屋はもっとキレイで寛げる空間にすることができます。

私たちが日々、目にする部屋の色や形から受ける影響は、想像以上に大きいモノ。

おうち時間が増えている昨今、視覚効果で部屋をもっとキレイにして、寛げる空間をつくってみてはいかがですか?

ぜひ、みなさまの暮らしにも取り入れてみてくださいね。



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

hana’s home

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録