/
整理収納アドバイザーの大森智美です。家を見渡した時に、モノが収納から溢れていて「収納が少ないな…もっと収納があったらいいのに…」と思ったことはありませんか?実はスッキリさせるための解決策は「収納を増やす」ではないことも!今回は、収納を増やす前に見直して欲しい「モノが溢れないコツ」をお伝えしますね!
クローゼットにしても押し入れにしても、作り付けの収納部分はもう決まっていますよね。収納できる容量はおおよそ決まっているのです。その収納部分からモノが溢れ、床やテーブルまでモノが溢れている場合、まず片付けるべき場所は、床やテーブルのモノではなく「収納の中」。
普段使うモノが、床やテーブルの上で行き場をなくし、全く使っていないものが収納を占拠していませんか?収納の奥や上に「何が入っているんだろう?」と思い出せないものはありませんか?
まず、収納の中を整理して本当に必要なモノを収納するスペース「定位置」を作ってあげてくださいね。収納には容量がありますから、「収納に収まりきる量だけ持つ」という気持ちも大事ですよ。
モノには1個あれば充分なものもありますし、意識しないと増えてしまいがちなモノもあります。特に好きなものは、増えてしまいがちですよね。そういう物には「容量を先に決める」と効果的。
例えば、洋服。筆者は初めからハンガーの数を自分の管理できる数に固定しています。ハンガーが足りなくなったら「持ちすぎ」のサイン。衣類を整理するタイミングです。
例えばマニキュアや文具、割りばしなど細かい物も「ここに入るだけ持つ」と先に容量を決めておくことで、持ち方の基準ができ判断しやすくなりますよ。
片付けで大事なのは「自分を知ること」です。暮らしは一人ひとりのライフスタイルや、家族構成、趣味嗜好で変わってくるので全く同じ人はいないですよね。自分自身をよく知ることがモノが溢れないコツになります。
具体的にはモノが必要な頻度を知ること。例えば、つい安いから!腐らないから!と増えがちな消耗品のストック。自分が1ヶ月にどれだけ消費するかを知れば家にストックする数が見えてきます。不安だから「一応買っておこう」という事もなくなります。
使い始めた日付をパッケージに書いておくと、だいたいどのくらいで消費するのか分かりやすいです。持ち方や買い方に基準ができれば収納にゆとりができるので、ぜひやってみてくださいね。
モノが溢れている=必要なモノ以上のモノがある、という事が多いのですが、いざ片付けようと思っても、たくさんモノが出てきて「捨てるにはもったいないな」と思って手が止まることがあります。
「売る」「譲る」ことができればいいのですが、それができそうにないものはぜひ「使う」を選択してみてください。しまい込んでいても、モノは劣化するだけです。使ってこそモノは活かされ価値がでます。「もったいない」と使わずに「しまい込んでいる」状態がよっぽどもったいないのです。
「使う」という選択肢を持つと、モノが循環し収納にゆとりが出るだけでなく、「こんなにいらなかったな~」と反省が次に活きることもあります。高かったから・いいものだからとしまいこんでいたモノを日常で使うことで思った以上に気分が良く、暮らしの質が少し上がることもあります。
いかがでしたか?モノが溢れている場合、「収納を増やす」より「モノと向き合う」ことが大事なんです。
「モノが溢れてきたから、収納を探そう!」と思っていた方は、まずは今収納に眠っているモノをもう一度見直すことから始めてみてくださいね!
この記事に関連するキーワード
この記事のライター
整理収納アドバイザー/整理収納教育士
大森智美
803
神奈川県在住の整理収納アドバイザー・整理収納教育士。建売住宅に夫と子供3人の5人暮らし。整理収納や日々のお掃除で子供がいてもスッキリとした暮らしを目指しています。Instagramでは〝わたしの気持ちをあげる″自分が喜ぶ整理収納や日々の暮らしを発信中。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント