
/
こんにちは!メイクアップアーティストの園 佳子(その よしこ)です。今回のテーマは、グラデーションにしないことで若見えしてしまうアイシャドウメイクを3つご紹介します。意外とカンタンだったりするので目から鱗ですよ。
いつものメイクに少し足すだけでもイメージがガラッと変わるのが、このアイシャドウメイク。
いつもブラウン系やベージュ系の上品なアイシャドウメイクをしている方に特にオススメです。
上まぶたはいつも通りブラウン系やベージュ系で柔らかく単色で仕上げます。
色味に血色感のあるカラーを目の下のキワにのせます。広げすぎるとタレ目に見えるので目のキワに細めにのせるようにしましょう。
目の下に血色カラーをいれることで目がうるんで見えて、白目がイキイキと見えて若見えするんです。
それだけでいいの?と思ったら、ぜひチャレンジしてみてください。
血色カラーはできれば、パール感のあるツヤの出る質感のものがオススメです。
目が丸く目尻が垂れていて老け見えしやすい方にオススメなアイシャドウメイクです。
まず上まぶたのと下まぶたは単色で仕上げます。
次に締め色を下の目尻の粘膜ラインに入れて引き締めます。アイラインだけでは目のシャープさが出しにくいので、目の下の締め色の入れ方がポイントになります。
離れ目さんや、より目をリフトアップさせて見せたい場合は目頭にも締め色を入れると、目尻が上がって見えるので若く見えるんです。
このアイシャドウメイクは、二重幅が大きめで丸く見える目に特にオススメの若見えアイシャドウメイクです。
締め色でグラデーションにするのではなく、光を入れることですっきり透明感と立体感のあるアイメイクに仕上がるアイシャドウメイクです。
マットカラーで肌のアラをカモフラージュします。ベースの色は好みのもので大丈夫ですが、マットな質感のもので肌のデコボコをフラットに見せておくことで、次にのせるラメカラーが映えます。
そして、まぶたの中央にラメカラーをのせて光を入れます。
目の下も同様にマットカラーでベースを作っておきます。
目の下は、マットカラーを入れたエッジにラメカラーをいれてボカすと目がうるんで見えます。
最後に目頭と眉下にハイライトを入れるとさらにメリハリが出ます。目頭はキラキラしたラメを入れてもOKです。
いかがでしたか?グラデーションにしなくても、血色感を出したり、リフトアップして見せたり、光で立体感を出すことでいきいきとした若見えアイシャドウメイクが完成します。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
この記事の著者
人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント