アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
眉メイク

剛毛眉さんでも今っぽ眉になれる♡ヘアメイクが教える濃い眉さんがふんわり眉に見せる方法

/

ヘアメイクの森田玲子です。もとの眉が太く濃い人は、きつく見えたり野暮ったく見えたりしがち…。どんなにアイメイクを頑張っても眉毛の主張が強すぎて、瞳の印象が薄くなってしまうことも多いですよね。今回は、ヘアメイクの筆者が濃い眉さんの眉毛を薄く見せるためのメイク方法をご紹介いたします。

他のおすすめ記事を読む
夏メイクの落とし穴
やってる人多いけど実はそれNG!やめた方が良い夏メイクの落とし穴3選

目次

脱・剛毛眉!眉印象を薄める“淡眉”の作り方

今のトレンドは存在感薄めの淡眉。自眉が濃いと無理かも…なんて思ってる人、ご安心ください。

プロのヘアメイクである筆者が、剛毛眉でも淡眉に見せられるメイク方法をご紹介します♡

下の写真は、筆者の眉です。

剛毛眉

筆者は髪が黒いので、髪色に合わせてグレー系の眉コスメで眉を描くとこのような仕上がりに。

眉毛1本1本が太いので、瞳よりも眉の印象が強くなってしまい、目力が薄く見えてしまいます。

では、この眉をどうやって淡眉にしていくか、詳しく解説しますね。

(1)眉毛のベタつきをパウダーでおさえる

眉毛のベタつきをパウダーでおさえる

眉メイクをする前に、スキンケアやファンデーションの油分が残っていないか、指で触って確認しましょう。

ベタついた状態で眉メイクをすると、色が濃くのってしまうからです。

フェイスパウダーで油分をおさえておくことで、眉メイクが消えにくくなります。

(2)明るめのアイブロウパウダーを優しくのせる

明るめのアイブロウパウダーを優しくのせる

アイブロウパウダーでベースの形を整えます。この時気を付けたいのが筆圧です。

付属のブラシは短く、うまく調節しないと色が濃くのりがちです。

眉メイクが苦手な人や淡い眉に仕上げたいときは、アイブロウブラシを使うのがおすすめです。

ブラシを長めに持ち、アイブロウパウダーを含ませたらティッシュオフ。

それから、眉山→眉尻→真ん中→眉頭の順で、ささっとパウダーをのせます。

眉頭はパウダーを付け足さず、ブラシに残ったパウダーで色付けるだけでいいです。

(3)リキッドアイブロウで眉を描き足す

リキッドアイブロウで眉を描き足す

濃い眉さんにおすすめなのが、アイブロウリキッド。

アイブロウリキッドは、肌色が透けるような柔らかな発色のものが多く、アイブロウペンシルよりも、案外濃くなりにくいです。

さらに、眉毛が太いと、眉と眉の隙間の地肌に色がのりにくいですが、先の細いアイブロウリキッドを使うと、きれいに色がのります。

毛を1本1本描き、足りないところを埋めていきましょう。

(4)クリーミーな色のアイブロウマスカラを塗る

クリーミーな色のアイブロウマスカラを塗る

仕上げに、アイブロウマスカラで眉をカラーリングします。

色は、ミルクティーのようなブラウンがおすすめです。

太くて硬そうな眉毛を、柔らかそうな毛質に見せてくれます。

たっぷり付けてしまうと、眉毛がコーティングされて太さが目立ってしまうので、眉マスカラを塗ったら、スクリューブラシでとかしましょう。

淡眉が完成!

淡い眉毛 完成

これで濃く、強そうな印象の眉毛から、儚げな淡い眉毛に仕上がりました。

眉毛が薄くなっただけで、同じアイメイクのままなのに、アイシャドウの色がきれいに見え、目のフレームがくっきりと目立つようになりました。

ぜひ、眉毛が濃い人は試してみてくださいね。



この記事のライター

森田玲子

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録