/
もうすぐクリスマスですね。お菓子作り初心者としてはクリスマスケーキなんて手の込んだものは出来ませんが、いつもよりちょっとだけレベルアップして苺のショートケーキをパウンドケーキ型で作りました。パウンド型だとシンプルな飾りでも、スクエア型にカットしたりしてちょっとお洒落に見えるのでおすすめですよ!
お菓子作り初心者の私はとにかく、混ぜて焼くだけ以外のお菓子作りからは逃げていて(笑)。シフォンケーキとかスポンジ生地は絶対作れないと思っていました。
でも、ハンドミキサーをゲット!まずはスポンジ生地を何度も練習し、初心者の私でもなんとかできる作り方を見つけたので、私と同じく「お菓子作りが苦手だー!」という方にご紹介しますね。
今回はパウンドケーキ型を使いスポンジ生地を作ります。同じ材料で15㎝のラウンド型でも使えます。
卵 Lサイズ 3個
グラニュー糖 50g
薄力粉 80g
〇牛乳 20g
〇バター 15g
・型にクッキングシートを敷いておく。
・すべての材料を計量しておく。
・卵を卵黄と卵白に分けておく。
・バターはレンチンして牛乳と混ぜておく。
・オーブンは170℃に予熱しておく。
① ボウルに卵白と塩ひとつまみ(分量外)を入れてハンドミキサーで白っぽくなるくらいまで(1分程)泡立てる。
② ①にグラニュー糖を3回に分けて入れて、入れ終わったら5分程泡立てる。
③ 滑らかなクリーム状になり、ツヤが出てきたら卵黄を1個ずつ入れて泡立て、生地が綺麗な卵色になるまで混ぜる。
④ ③に薄力粉をふるい入れて、ゴムベラで底からすくうように混ぜ、ダマがなくなるように均一に混ぜる。
⑤ 大きめのスプーン1杯分の④を、溶かしバターと牛乳を混ぜ合わせたものに入れて混ぜる。
⑥ ⑤のミルクバターを④の生地のボウルに2回に分けて入れてボウルの底からすくうように混ぜる。(15回くらいは混ぜる)
⑦ ⑥の生地を型に流し入れて、30㎝くらいの高い位置からドン!と1回落として気泡をぬき、オーブンで40分焼く。25分くらいで様子を見て焦げそうだったらアルミホイルを被せる。
⑧ 焼きあがったら焼き縮みを防ぐために型ごと20cm程持ち上げたところから一度落とす。すぐにオーブン用シートごと型から取り出して、ケーキクーラーに乗せ、清潔なふきん(濡れ布巾でもOK)をかけて冷ます。
生クリーム(動物性) 200ml
グラニュー糖 15g
お好みで 苺 適量
アラザン 適量
① ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れて7分立て(角がおじぎするくらい)にし、100gくらいデコレーション用に取り分けて冷蔵庫に入れて冷やしておく。
② 残りのクリームを8分立て(角がピンとたつくらい)に泡立てる。
③ 冷ましたスポンジ生地の厚みを半分にカットし、スポンジの下の部分にホイップしたクリームを塗り、薄切りした苺を並べて残りのクリームを塗り広げる。
④ ③に上半分のスポンジ生地を乗せて軽く押さえ、表面にデコレーション用のクリームを乗せ、側面に少し垂れるようにクリームを塗り、いちごやアラザンでデコレーションする。
デコレーションはお好みでしてみて下さいね。
スポンジ生地は卵とグラニュー糖を入れて湯煎で混ぜるという作り方が多いようですが、私は卵白と卵黄を分けた方が作りやすく感じました。
また、薄力粉をふるい入れた後にしっかり混ぜてしまうとふわふわのスポンジ生地が出来ず、みっちりと密度のあるゴムのような生地が出来るので、あまり混ぜすぎないように(15回くらいをめどに)してみて下さいね。
混ぜて焼くだけの簡単お菓子作りしかしてこなかった私でも出来た、簡単ショートケーキ!ラウンド型で焼いても良いのだけれど、パウンド型だとシンプルなデコレーションでも十分見られる状態になります!
お菓子作り初心者の皆さん!ぜひ、一度試してみて下さいね。
この記事のライター
yuki
9989
ライブドアブログ「etusivu note」にてラクチン料理をや好きな器を紹介。モットーは「時短・簡単・そして美味しく!」転勤族の主婦です。大好きな器を使いたいがために苦手な料理を頑張っています。あまり手のかかる物や素敵な料理は出来ないので簡単でパパッと出来る楽ちんなごはんを、晩酌を楽しむ旦那のために作っています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント