プロのヘアメイク目線で選ぶ!ジャンル別殿堂入りコスメランキング
今回は、「このコスメは欠かせない!」「これだけはリピートせずにはいられない」、そんな殿堂入り確定のコスメをランキング形式でご紹介していきます。どんな人におすすめのコスメなのかも併せてご紹介していますので、ご自身の悩みに当てはまった方は、お試ししてみてくださいね。
ベースメイク編
3位:暗くなりがちな目元をカバーするコンシーラー ローラ メルシエ/シークレットコンシーラー 3
目の下のクマをカバーするためには、断然オレンジ色のコンシーラーがおすすめ。
目元は、しっかりカバーしたい一方で、皮膚が薄く乾燥も気になる部分ですよね。本来ならば、厚塗りはご法度な部分ですが、こちらの「シークレットコンシーラー」は、たっぷりのせてもパサつかず、上手にカバーができます。これだけは、どんな人をメイクするときも必ず持っていく必需品です。
2位:肌状態を気にせず使えるファンデーション 江原道/アクアファンデーション
筆者の場合、モデルさんや俳優さんだけでなく、一般女性にもメイクすることがあります。普段はあまりメイクやスキンケアをしない…という方は、どんなに肌がキレイであっても、お肌が乾燥している方が非常に多いのです。
そんな時、乾燥肌の人でも肌に艶を残せて、ムラ付きしない「アクアファンデーション」は、私の相棒的存在!粉っぽくならず、みずみずしいツヤ肌に見せることができます。
1位:一日中くすみとは無縁の肌を約束してくれる下地 KANEBO/カネボウ トーンアッププライマー
夕方になると、メイクがさほど崩れていなくても、顔が暗くなったように見えたりしませんか?そんなことを一切感じさせないほど、くすみレスな肌を1日中手にしたい日は、この下地を使います。
一般的なグリーン系のコントロールカラーは、白っぽく発色することも多く、肌色を選びがち…。こちらの「カネボウ トーンアッププライマー」はどんな肌色の人にもなじみがよく、伸びが良くて厚塗り感がでないので、さまざまなタイプのファンデーションと組み合わせて使えます。
ポイントメイク編
5位:ピンキッシュなブラウンで目力アップ セザンヌ/トーンアップアイシャドウ 04ピンクブラウン
年齢と共にブラウンのアイシャドウがくすみやすくなったり、上手に発色してくれないという方におすすめなのが、パール感の美しい「トーンアップアイシャドウ 04ピンクブラウン」。
どのカラーもピンクニュアンスが混じっているので、ブルーベースさんにも最適な組み合わせです。ラメではなく、ツヤ感で魅せる目元が好きな方はぜひともお試しを!
4位:カールキープ・長さ・セパレート全て叶うマスカラ下地 エテュセ/ラッシュバージョンアップ(マスカラ下地)
本物のまつ毛のような繊維で長さを出してくれるので、これを仕込んでおくだけで格段にデカ目に見せることができます。ビューラーしてもすぐにまつ毛が下がってしまうという直毛まつ毛の方は、ぜひ試してみてくださいね。
3位: 粘膜も余裕!な、クリーミーな書き心地のアイライナー インテグレート/スナイプジェルライナー BK999・BR620
お値段問わず数々のアイライナーを試してきましたが、コスパもクオリティも、大満足なのが「スナイプジェルライナー」。
スルスルとなめらかに発色して、それでいて滲みにくいので、まつ毛の際や粘膜を埋めたいときも安心して使えます。
2位:濡れ艶とはまさにコレ!美容液効果もあるアイシャドウ エトヴォス/ミネラルアイバーム モカブラウン・サニーピンク
指先に少量付けて、まぶたをなぞれば、写真にも写るくらいの濡れ感が叶うまぶたに。目元用美容クリームの効果も備えているので、乾燥している時期や、目元の小じわが気になる方にもおすすめです。パウダーアイシャドウの下に仕込むと発色が良くなるので、アイベースとして使うこともできます。
1位:ハイライトいらずの艶を出せるチーク クリニーク/チークポップ 01ジンジャーポップ
チークは、健康的な血色をもたらし、肌を美しく見せるための大切なポイントメイク。せっかくファンデーションを上手に塗っても、チークの入れ方次第では台無しになってまうことも…。
「チークポップ」は、発色具合も、艶の出方も、カラーバリエーションも、全てがベストで、このチークだけで最低3色はお仕事道具に入れて持ち運んでいるほどお気に入り!チークを塗ると肌が粉っぽくなってしまうとお悩みの方は、このチークを使ってみてくださいね。
ヘアメイクの殿堂入り!ベストコスメ8品をぜひ試してみて
いかがでしたか?今回は、ヘアメイク森田玲子が、数々のコスメを試してきたからこそ、出逢ってよかったと本気で感じるおすすめの8製品をご紹介しました。
毎シーズン発売させる最新のコスメは、質感も仕上がりも今っぽさを与えてくれるもの。そんな素敵な新作とともに、1年中愛用する溺愛コスメたちを使い続けたいなと思います。みなさまもぜひ参考にしてみてくださいね。