/
外出自粛の影響でホットケーキミックスが手に入らないとのニュースも…。自家製のパンケーキミックスを常備しておくと、ほんとうに便利です。朝の忙しい時やパンのストックがないときにも重宝します。
パンケーキをどのぐらいの頻度で食べますか?我が家はだいたい平均すると週一ペースで作っています。もしかしたらもっと多いかも…。
市販のパンケーキミックスも、もちろん便利でいいのですが、添加物の入っていない自分で作ったパンケーキミックスは安心、安全に食べられるのでオススメです。
なによりこのミックス粉があると朝ごはんの準備の一手間が省けるんです。たかが、粉モノを計量するだけなんですが、この手間がないだけでパンケーキを作る頻度が格段に上がりますよ。
このパンケーキミックス粉の他に卵、豆乳か牛乳、それに太白ごま油かバターの油脂類を加えて混ぜて焼くだけなんです。どれも普段冷蔵庫に入ってるものが多いかと思います。
朝ごはんに子ども達のおやつにと、あると便利なミックス粉。今回はシンプルに、ミックス粉の配合とパンケーキの作り方のレシピをお伝えしますが、このパンケーキミックスを使っていろいろアレンジができるのでまたご紹介したいと思います。
それでは作り方です。
・薄力粉…300g
・てんさい糖…50g
・ベーキングパウダー…15g
材料をすべてふるって清潔な保存瓶などに入れます。
てんさい糖はさらさらとした細かいタイプのものを、ベーキングパウダーはアルミニウムフリーのものを使用しました。甘さ控えめの配合になっていますので作るとき、食べるときにアレンジが可能です。
パンケーキミックスは1ヶ月ほどで使い切ってください。
では早速、手作りパンケーキミックスを使ってパンケーキ作りです。
・パンケーキミックス…120g(全量の1/3)
・卵…1個
・豆乳…80cc
・太白ごま油…大さじ1
① 大きめのボウルにパンケーキミックスを入れてホイッパーでぐるぐると混ぜて空気をふくませておきます。
② 小さめのボウルに卵1個を割りほぐし、白っぽくふんわりとなるまでホイッパーで混ぜます。豆乳、太白ごま油と順に加えてよく混ぜ合わせます。
③ ②を①のボウルに加えてホイッパーで混ぜ、温めたフライパンを一度濡れ布巾で温度を均一にしてから、お玉1杯の生地を少し高めの位置から流しいれます。
④ 表面にぷつぷつと穴が空いてきたらひっくり返して裏面も焼きます。焼き上がったものをクロスにくるんで冷めないように、2枚目以降も同じように焼きます。
有塩バターを室温に戻して少量の牛乳を加えて作ったホイップバターとメイプルシロップでぜひ召し上がってください。
常備しておくと便利なパンケーキミックス、きっとパンケーキを焼く回数が多くなると思いますよ。ぜひ、お試しくださいね。
この記事に関連するキーワード
この記事のライター
人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント