
/
100均に並んでいる、多種多様な商品を見ているだけでワクワクしてくる人も多いはず。中でも便利グッズは毎日の生活をラクに変えてくれる存在だから、ゲットできるとテンションも上がりますよね!そこで今回はキャンドゥの便利グッズをまとめてご紹介。ヘンテコな形をしているのには…きちんとワケがあったんです♡早速チェックしてみましょう!
商品名:ボトルラック
価格:¥100(税抜)
サイズ(約):縦9.7×横15×高さ5.5cm
対応ボトル:
【容量】2L以内
【口径(内径)】3.8~8.1cm
【高さ(本体)】28cm以内
耐熱温度(約):120度
耐冷温度(約):マイナス20度
その名も「ボトルラック」は、洗った後も水滴が残りやすいボトルの水切りを簡単に出来る優れもの。
今回は「グレー」を入手しましたが、「ホワイト」のカラー展開もされています。
ボトル本体、フタ、パッキンなど、すべてのパーツをまとめて水切りできるので、紛失防止や収納時にも便利です。
ボトルラックは水切りに特化した便利グッズなので、哺乳瓶や子ども用マグなど、しっかりと水切りをして衛生面を守りたい子育て中のママにも人気が高いのだとか♪
場所をとらないコンパクトなサイズ感と、シンプルなデザインもGOOD。
これがあれば、キッチンのシンク周りで場所をとりがちな“水切れ待ち”の洗い物のお悩みをかなり解消できるはず!
商品名:ポール取付け用フック
価格:¥100(税抜)
耐荷重:3kg
対応ポールサイズ:直径20~25mm
くねっと曲がっていて、知恵の輪の一部のようなこちらのアイテム。キャンドゥで販売中の「ポール取付け用フック」です。
パッケージの写真からも分かるように、本来はキャンプやBBQなどでランタンやゴミ袋をかけておく用途で使われるアウトドアグッズなのですが、物干し竿やシルバーラックなどにも使えるので、お家でも大活躍してくれます!
くねっとしていて、一見頼りなさげに見えますが…商品名の通り、ポール(細長い棒ざお)に取り付ければモノを引っ掛けられるフックとして活躍してくれる優れもの。
フックのコーティングされた部分をポールに巻き付けるように引っ掛け、ポールを軸にしてフックが水平になるように取り付けられれば設置完了です。
フックは物の重みで安定する仕組みになっており、物を掛けると結構がっちりと固定されます。
ただし【耐荷重は3kg】となっているので、安全面に配慮してそれ以上の重さのある物は掛けないようにしてくださいね。
商品名:ジョイントハンガーフック
価格:¥100(税抜)
個数:4個入
親指と人差し指で挟めるくらい小さいのに、とっても頼りになるキャンドゥの「ジョイントハンガーフック」。
その名の通り、ハンガーを連結させるための便利グッズです。
これがあればクローゼットの中のスペースを余すことなく有効活用できます◎
このように、ハンガーのフック部分に引っ掛けて使います。
ハンガーの先をジョイントハンガーフックに通すだけなので、誰でも簡単に取り付けることできます。
ジョイントハンガーフックは小指ほどの小さいサイズなので、使わない時も収納スペースをとらず、コンパクトにしまっておくことができて◎
フックを取り付けた後は、ハンガーにかけた衣類をどんどん重ねて収納可能に。
収納力が一気に上がるから、今まで入りきらなかった洋服もすっきり片付いて、気持ちよく生活できそうです!
商品名:ボールチェーンキーパーシメ蔵
価格:¥100(税抜)
内容量:10個
ボールチェーンの対応サイズ:ボール径2.3mm
「落とさんようにこれ付けとき~」と微笑むおじいさんのパッケージが印象的なキャンドゥの「ボールチェーンキーパーシメ蔵」。
大切なコレクションアイテムを保護・収納できる便利なグッズを展開する「コレサポ」というシリーズの商品です。
一般的なチューブを切ったもの?と思いきや、細かな工夫が見られます。
よーく見ると六角形になっており、転がりにくく安定して使えるようになっていました♪
使い方はとっても簡単。まず、ボールチェーンを外し、コネクタがない側からチューブを差し込みます。
後はボールチェーンを留めて、チューブをスライドさせるだけ!
不器用な筆者でも10秒足らずで装着できました。透明なので、とりつけた状態でも目立ちにくいのがいいですね。
単純にも見えますが結構がっちりと固定されます。ホールド力が高い分、頻繁に着脱したいアイテムにはやや不向き…。ただ、これなら大切なアイテムを落とす心配もなくなりそうです!
今回はキャンドゥの便利グッズをご紹介しました。どれも100円(税抜)で買えるので、気になったものはぜひ試してみて♪
※記事内の商品情報は筆者購入時の価格です。
この記事のライター
michill ライフスタイル
149834
楽しく節約、お得なことに目がないアラサー女子です。100均、300均、コンビニなどを日夜パトロールして、収納アイテムやキッチングッズなど、身近なお店の便利でお得な商品を紹介します。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント