
/
今年も残すところあと1カ月…。みなさん、年末年始の大掃除に頭を悩ませてはいませんか?今回は、整理収納アドバイザーのhana’s homeさんに聞いた、大掃除の際にやっておくと家事ラク&節約を同時に叶えられるポイントをご紹介します。特に注目のポイントは、ついつい見落としがちな「照明器具」について!電気代がグッと抑えられて家事ラクも叶うおすすめの照明もご紹介します。
気づけばもう年の瀬ですね。
年末の大掃除が目前となり、ため息をついている方も多いのではないでしょうか?
でも、見方を変えると、大掃除はお家のモノの配置や構成を大きく変えて、家事ラク&節約を叶える「仕組みづくり」をする絶好のチャンス!
筆者も意識して取り組んでいるこの「仕組みづくり」がとっても大切。
「仕組みづくり」をしておくことで、汚れづらいだけではなく、モノや水、電気を無駄にしない環境ができます。
頑張らなくても、家事ラク&節約が実現できますよ!
家事ラク&節約を実現するために、筆者が大掃除で押さえておいた方がよいと考える3つのポイントを紹介します。
冷蔵庫は、大掃除のついでに100円ショップなどで手に入る冷蔵庫用のケースでスッキリ見やすく片付けておくと、家事ラク&節約の仕組みができます。
冷蔵庫用のケースに細々した食材を種類ごとにまとめてケースに入れておけば、スッキリ片付き、奥側にしまった食材もケースを引き出せば簡単に取り出すことができます。
冷蔵庫内の拭き掃除も、ケースをポンポン取り出すだけで一気にできるのでラクです。
また、スッキリ見やすい冷蔵庫は、賞味期限切れや重複買いを予防できるため、食費の節約やフードロス防止にもつながります。
さらに、食材が探しやすいので家事がスムーズ!冷蔵庫の開閉時間が短くなり、電気代の節約にもなりますよ。
毎日使うため汚れやすく、水を大量に使う浴室は、直置きゼロにして節水グッズに付け替えるだけで、家事ラク&節約の仕組みがつくれます!
浴室は、水垢や石鹸カスなどで汚れやすく、浴室に置いているモノを放っておくとヌメリやカビが発生してしまいます。そこでまずは、大掃除のついでに浴室に置くモノを厳選することをおすすめします。
さらに、全て浮かす収納方法して直置きゼロにすると、ヌルヌルの接地面を掃除する手間が省けますし、モノを退かす手間が無くなるので毎日の掃除が圧倒的にラクになりますよ。
また、シャワーヘッドを節水シャワーヘッドに付け替えるのもおすすめ。手軽に節水の仕組みができるため、水道代の節約になります。
大掃除でつい忘れがちなのが、高い場所である照明器具の掃除。
ランプを交換するタイミングで外してみたら、埃や虫が溜まっていてビックリした経験はありませんか?
実は照明器具が汚れていると、明るさが低下してしまうので、半年に1度を目安にお手入れが理想的だそう。
普段は手が回らない照明器具の掃除も、せめて年に1回大掃除のタイミングでキレイにしておいて、新年を明るい気持ちで迎えたいですね。
また、大掃除のタイミングで、家事ラク&節約を叶える照明に付け替えるのも1つの手。付け替えるだけで家事ラク&節約の仕組みができてしまうおすすめの照明がありますので、次章で詳しく紹介します。
商品名:パルックLEDシーリングライト(コンパクトタイプ)LE-PC08D(~8畳)/LE-PC06D(~6畳)
サイズ:高さ10×幅(直径)33cm
光色:昼光色
定格光束:3800lm(LE-PC08D)/3200lm(LE-PC06D)
定格消費電力:29.3W(LE-PC08D)/25.6W(LE-PC06D)
家事ラク&節約におすすめの照明は、「パルックLEDシーリングライト(コンパクトタイプ)」。
ちなみに「パルックLED」は40年以上愛されてきた蛍光灯「パルック」のモノや人を明るく美しく見せる確かな技術と想いを踏襲した新ブランド。
早速おすすめの理由を3つ紹介します。
器具本体+LED+カバーが1つになった一体構造だから、①アダプタを取り付ける②器具を押し上げる、の簡単2ステップです。
さらに密閉カバーで埃や虫が入りにくいんです。
そのため、掃除もサッと周りを拭くだけでOK!外径33cmとコンパクトなので、掃除も簡単でとにかく家事ラク!
一体構造のメリットはもうひとつ。コンパクトなので天井がスッキリ、お部屋にもなじみますよ。
「パルックLEDシーリングライト(コンパクトタイプ)」は、コンパクトながら蛍光灯と比べても文句なしの明るさ。
光をムラなく拡散するのでお部屋全体がパッと明るくなりますし、インテリアや時間帯に合わせて、明るさを切り替えられるのもうれしいところ。
付け替えるだけで、蛍光灯と比べて10年間で約20,000円※も電気代がおトクになるんです!
省エネで家計に優しい「仕組みづくり」が簡単にできるところも魅力的ですよね。
・パナソニック2004年発売蛍光灯器具(HHLZ402)と2020年発売パルックLEDシーリングライト(コンパクトタイプ)(LE-PC08D)との比較を参考として表記。
・蛍光灯器具(HHLZ402)は2004年発売~2012年生産完了。
・【算出条件】1日5.5時間、年間2,000時間点灯、使用電力料金(目安単価)27円/kWh(税込)[2014年4月改定]で計算。
パルックLEDシーリングライト(コンパクトタイプ)の寿命は、蛍光灯の約2倍の40,000時間※!
付け替えると、面倒なランプ交換の回数が減るので、簡単に家事ラクの仕組みができます。
※パナソニック2004年発売蛍光灯器具(HHLZ402)との比較。設計値であり、保証値ではありません。
大掃除や次のランプ交換のタイミングで、蛍光灯から家事ラク&節約を実現するLEDへの切り替えを検討されてみてはいかがでしょうか。
今回は、大掃除をきっかけに家事ラク&節約を同時に叶える方法を紹介しました。
「仕組みづくり」をしておくことで、汚れづらいだけではなく、モノや水、電気を無駄にしない環境ができます。
大掃除は「家事ラク&節約の仕組みをつくる絶好のチャンス!」と捉えて、今回ご紹介した「大掃除で押さえたい3つのポイント」を参考に、できることから実践してみてくださいね。
今年の大掃除のついでに、家事ラク&節約の仕組みをつくって、明るい新年を迎えましょう!
LEDシーリングライトの選び方はこちら >この記事へのアンケートはこちら >hana’s homeプロフィール:整理収納アドバイザー1級。 アドバイザー活動の傍ら「暮らしを楽しむ」をテーマに日々の生活をより快適にするためのアイデアなどを公式サイトやインスタグラムにて発信中。
この記事のライター
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント