
/
コスメコンシェルジュ、美容ライターの斎藤明子です。この夏はブラウンやオレンジにゴールド系のアイカラーをさりげなく取り入れたアイメイクがトレンド。ゴールド系のアイグロスやグリッターは、ブラウン系アイシャドウパレットに合わせやすく夏メイクにおすすめです。今回はアイグロスとおすすめメイク法をご紹介します。
ナチュラルメイク派の方におすすめしたいのが、シャネル クルーズ メークアップ コレクション 2019から発売されたオンブル プルミエール グロス 4,100円(税抜)。全2色のうち、こちらソレールはブラウンやベージュに合わせる時におすすめです。
同シリーズのアイシャドウパレット、レ キャトル オンブル ルミエール ナチュレルと合わせ使いするとまとまりのある華やぎアイメイクに仕上がりますが、プチプラアイシャドウを合わせても驚くほどきれいな仕上がりに!
ここで使用したのは、キャンメイクのベストセラー、パーフェクトマルチアイズ 780円(税抜)。今回は、赤味ブラウンの03アンティークテラコッタを使用しました。筆者も、もういくつリピート買いしたかわからない!というほど愛用しているアイシャドウパレットです。
① パーフェクトマルチアイズで③のカラーを目の際にアイチップでのせて、重ねるように指かブラシで②のカラーを瞼全体に入れていきます。
② さらにアイホールから眉毛の下にかけて①のカラーをのばします。
③ 最後にシャネルのオンブル プルミエール グロスを中指で静かにぽんぽんと軽くたたくようにアイホール全体に重ねます。(色が濃いものから順番に重ねていくと、透明感のあるナチュラルな目元に仕上がります。)
④ 涙袋にもそっと指をおいて明度をプラス。
光に反射してサテンのようなほのかなツヤを放つ、品のいい華やぎアイメイクに。目元引き締めにアイラインを入れると顔全体がリフトアップして見えるのでおすすめです。
こちらは6月7日(金)限定発売のリンメル グリッツグロウ アイカラー(限定)全5色 1,200円(税抜)。画像は001ベージュ。
どきどきするほど大粒のグリッターは、アウトドアレジャーやフェスなど、思いっきり華やかなアイメイクが似合うシーンで大活躍してくれそう。
ブラウン系のアイシャドウパレットで同じように濃い色から順番に色を重ねてから、瞼の中央にグリッツグロウ アイカラーをのせます。
きらめきがかなり強いので、チップで直接瞼に乗せるのではなく、いったん中指の中央に少しだけ取ってからぽんぽんと叩くように少しずつ乗せていき、さらに中指でそっとなじませるとムラなく仕上がります。
こちらも、目の際に細目に締めのアイラインをいれるとさらに印象の強い目元に仕上がります。
・エチュードハウス ピクニック エアームースアイズ 全8色 各800円(税抜)PK001、 BE101
ムース状の柔らかなアイシャドウは、大小ラメがザクザクできらめき効果は絶大!こちらも、だんぜん指使いがおすすめです。涙袋に使ってもかわいいですよ。
以上のアイグロス、アイシャドウのキラキラ比較はこちらの画像をぜひ参考にしてくださいね。
A「リンメル グリッツグロウ アイカラー(001ベージュ)」
B「シャネル オンブル プルミエール グロス (ソレール)」
C「エチュードハウス ピクニック エアームースアイズ(PK001)」
D「エチュードハウス ピクニック エアームースアイズ(BE101)」
オレンジやカーキのアイラインを細めに入れたり、ピンクのアイシャドウを下瞼にぼかしたり、センシュアルで印象的なゴールドメイクの可能性は無限大!太陽がまぶしい季節ならではのゴールドのキラキラアイメイクをぜひ楽しんでみて!
※記事内の商品価格は筆者購入時の価格です。
この記事のライター
コスメコンシェルジュ
斎藤明子
4064
美容ライター。広告代理店、編集プロダクションを経てフリーランスに。現在は、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ、AEAJアロマテラピー検定1級、ヘルスフードカウンセラーの資格を活かしweb・雑誌等にて執筆。メイクからインナービューティまで、美容法を提案&発信しています。記事内イラスト制作:suzuka(https://profile.hatena.ne.jp/cosme_suzuka/)
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント