
/
美容師の西川ヒロキです。今回は巻かずに出来る簡単ヘアアレンジ特集です。巻かなくても毛先の処理をしっかりすれば、ゆるふわで可愛いヘアアレンジが叶います。ぜひ、今回のやり方を参考にしてみてくださいね。
・ゴム3本
・ピン(必要に応じて)
10分
① 髪をどちらかに寄せて結びます。
前髪を分けている方は分けている方に寄せて結んでください。
ゴムはしっかりと結ぶのがポイント!
毛量が多い方はゴム2本を一緒に結んでください。
② 毛先をゴムから抜ききらないで折り返してお団子を作ります。
この時のゴムもしっかりと結んでください。
③ お団子を崩していきます。
矢印の方向に広げていってください。
④ ロープ編みを作ります。
ロープ編みはしっかり引っ張りながら作ってください
⑤ ロープ編みをお団子の周りに巻きつけて、ゴムかピンどちらかで留めてください。
⑥ バランスを見て髪を引き出せば完成です。
巻かないシニヨンアレンジを作る時は、毛先が見えないよう作るのがポイントです。
また、シニヨンを作る時にゴムがゆるいとしっかりと留まらないので、芯があるシニヨンを作ってください。
動画でも解説していますので、こちらも参考にしてくださいね。
・ゴム2本
・ピン2本
10分
① 後ろをジグザグに分けます。
まっすぐに分けるとラインが出やすいのでジグザグに分けてください。
② 三つ編みを作ります。
しっかりと引っ張って作ってください
③ 三つ編みを作ったら全体的にバランスを見て引き出します。
引き出しすぎるとポワポワに見えるので気をつけてください。
④ 左の三つ編みは右耳の後ろにピン留めしてください。
⑤ 右の三つ編みは左耳の後ろにピン留めしてください。
⑥ 飾りをつけたら完成です。
毛先が見えないようにピン留めするのがポイントです。
三つ編みがゆるいとしっかりとピン留めができないので、三つ編みはしっかりと作ってください。
動画もぜひ参考にしてみてください。
・ゴム6本
・ピン3本
・アレンジスティック
15分
① 横と後ろを分け、後ろは3つに分けます。
② 横の髪と後ろの真ん中の髪を結んでくるりんぱします。
③ 後ろの残っている髪でくるりんぱを1個ずつ作ります。
④ 毛先は三つ編みを作ります。
しっかり引っ張って、三つ編みを作ってください。
⑤ アレンジスティックを使って三つ編みをくるりんぱに通していきます。
⑥ 通すとギブソンタックができます。
⑦ ピン留めをしていきます。
ピンを留めるときはくるりんぱで結んだゴムに向かってさしてください。地肌に刺すと頭が痛くなります。
⑧ 飾りをつけたら完成。
ギブソンタックは毛先が真っ直ぐだとくるりんぱに通しても抜けやすいですが、三つ編みをして作ると抜けにくくなります。
毛先を見えにくくすると巻かなくても作れるのでおすすめです。
詳しくは動画をご覧ください。
巻かずに作るアレンジは毛先がみえると可愛くないので、しっかりと毛先を隠しながら作るのがポイントです。
それでも毛先がみえる場合は、少しだけ巻くのをおすすめします。
ぜひ参考にやってみてください。
この記事のライター
西川ヒロキ
1358
香川県にある美容室『hair latelier emma』のスタイルスト。InstagramやBlogで「自分でもできるかも」と思わせる簡単アレンジが人気。かゆい所に手が届くアレンジ解説動画は必見!!頑張りすぎていない大人カワイイアレンジで支持を得ています。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント