
/
色々種類があるセルフネイルの中でも難しいイメージがあるのが、グラデーションネイル。でも実は、コツさえつかめば簡単に作れるのを知っていますか?今回は、グラデーションネイルのやり方とキレイに作る裏技を解説、おすすめのグラデーションネイルデザインもご紹介します。おしゃれな指先をGETしたい方はチェック!
少しずつ変わる色の濃淡や明暗などを楽しめる、グラデーションネイル。
デザイン次第で、華やかにしたり、上品な印象にしたりと、自由にアレンジが効くところも魅力!お出かけやオフィス、パーティーなど、シーンに合わせたグラデーションネイルを作ることができます。
そんなグラデーションネイルをセルフでやるとなると、
・グラデーションがうまく作れなさそう…
・道具をたくさん使いそうで、手間がかかりそう…
・手が汚れそう…
と悩みがつきず、「やってみたいけど、なかなか手が出せない…」というオトナ女子も多いはず。
でも実は、グラデーションネイルはコツさえつかめば、誰でも自分で簡単にできるんですよ!
グラデーションセルフネイルのやり方は色々ありますが、ここでは単色グラデーションネイルのやり方をご紹介!グラデーションネイル初心者の方や不器用さんでもできる、簡単ネイルです。
用意するものは、ピンクやピンクベージュなど淡い色のマニキュアだけ!淡い色のマニキュアは、初心者や不器用さんでもキレイなグラデーションを作れるのでおすすめです。
ここで紹介する単色グラデーションのポイントは、マニキュアを「ずらす」こと。マニキュアをずらすことで濃淡が生まれて、素敵なグラデーションになるんです!
① 爪にベースコートを塗ります。
② ベースコートが乾いたらマニキュアを多めに取り、爪の下3分の1から爪先に向かって塗ります。
③ ②より少し下にずらした位置から、爪先に向かってマニキュアを塗ります。
④ ③より下にずらした位置から、爪先に向かってマニキュアを塗ります。
⑤ 仕上げにトップコートを塗って完成です。
マニキュア以外の道具は一切使わないこのグラデーションネイル、とっても簡単ですよね!
詳しいやり方は、michillのこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
▶誰でも簡単!ずらして塗るだけ♡セルフでグラデーションネイル
ワンカラーでも、おしゃれ見えするグラデーションネイル。
でも、
・どんな色を使ってグラデーションネイルを作ればいいかわからない…
・ネイルの色ってたくさんあるし…。どれを使ったらおしゃれに、キレイなグラデーションを作れる?と思っている方も多いでしょう。
そこでここでは、グラデーションが美しく華やか、上品な手元を演出できるおすすめネイルデザインを3つご紹介します!
① 白ベース
② ピンクベース
③ ラメ
どれも手元をおしゃれに魅せたい、オトナ女子にぴったり!では、1つずつチェックしていきましょう。
シンプルなのに清潔感ばっちりで、カジュアルにも上品にも見せることができるのが、ホワイトベースのグラデーションネイル。
手を美しく、ヘルシーに見せる効果のあるカラーです。透明感もあるので、オフィスにもしていきやすいですよ!
ラメやストーンといった装飾を載せて、華やかに仕上げてもおしゃれ♪
おすすめの白ベースグラデーションネイル①マーブル調のオトナ可愛いグラデーションネイル
こちらは、白をベースに、イエローとブルーの3色で仕上げたグラデーションネイル。
白は境目が目立ちやすく、グラデーションネイルを作りにくいとされる色。でもここで、ゴールドのラメ入りを使えば、境目をうまくぼかして、キレイなグラデーションにまとめることができます。
この白ベースのネイルに、イエローとブルーのマニキュアをハケでちょんと叩くだけで、グラデーションネイルの完成!
マーブル調のバランスの取れたデザインが大人可愛い♡お好みで、シールやペンでアートを入れてもおしゃれです。
とっても清涼感があるこちらのグラデーションネイルは、michillのこちらの記事で詳しいやり方をご紹介しています!春夏ネイルにぴったりなので、ぜひ試してみて!
▶トレンド感♡ダイソーのラメホワイトならホワイトグラデーションネイルが簡単にできる!
おすすめの白ベースグラデーションネイル②まるで宝石みたい♡リッチなグラデーションネイル
白に近いパールグレージュをベースに、パールサンドとパールラベンダーの3色使ったグラデーションネイル。それぞれの色を爪の3分の1ずつ、指によって配色の位置を変えながらグラデーションを作っています。
パールグレージュは、ミルクティーのような落ち着いた甘さのある色味が魅力!爪の大部分をこのパールグレージュにすれば大人っぽい雰囲気に、爪先に塗れば可愛らしい印象になります。
爪の根本にラウンドスタッズなどの装飾をつければ、ちょっと地味になりがちなパールグレージュにも華やかさがプラスされます!
派手さはないものの、まるで宝石のような高級感あふれるデザイン♡色味も装飾も派手すぎないので、オフィスにもぴったりですよ!
こちらのmichill記事に、詳しいやり方が載っているので参考にしてみて!
▶オフィスネイルだってワンカラーじゃつまらない!3色グラデーションで大人可愛いオフィスネイル
色々なグラデーションネイルの中でも、女性らしさがにじみ出る人気カラーがピンク。肌の色に近く、血色感が出るため、指先をキレイに見せられるのが魅力です。
ピンクと一言でいっても、濃淡や明暗違いのピンクがありますよね。グラデーションネイルでは、選ぶピンクによってガーリーな印象になったり、上品な雰囲気を出せたりと、色々な表情を楽しめますよ!
おすすめのピンクベースグラデーションネイル①ベーシックだけど可愛い♡じゅわっと色づくグラデーションネイル
ベーシックなピンクのグラデーションネイル。シアー感のあるベリーピンクと、明るめのピンクの2色を使っています。
ベースにはベリーピンクを使用。明るめのピンクを爪先にポンと乗せてぼかしていけば、爪先がじゅわっと色づくグラデーションネイルの完成!
フレンチネイルっぽくなるので、普段のお出かけだけでなく、オフィスやお食事会といったきちんと感を出したいにもぴったり!
詳しいやり方は、michillのこちらの記事で紹介しているので、チェックしてみて!
▶オールダイソーで作る♡好感度抜群ピンクのジュワッとグラデネイル
おすすめのピンクベースグラデーションネイル②2つの同系色で作る大人っぽいグラデーションネイル
ピンクとラベンダーの2色を使ったグラデーションネイル。
ピンクとラベンダーは、色味が似ています。このような似た色を2つ使うことで、グラデーションの境目をうまくぼかすことができ、ネイルがキレイに仕上がります!
これまで紹介してきたグラデーションネイルと違う点は、グラデーションが縦であるところ。
縦のグラデーションは、指がほっそり美しく見えるデザインです。大人っぽいグラデーションネイルをしてみたい方に、おすすめですよ。
詳しいやり方は、こちらのmichill記事でチェック!
▶あっという間にできちゃう!話題のキャンドゥ新色ネイルポリッシュでグラデーションネイル
おすすめのピンクベースグラデーションネイル③ラメでも上品♡好感度ばっちりのグラデーションネイル
ラメ入りのクリアベースとピンクのマニキュアを使ったグラデーションネイル。根本がキラキラ、爪先に向かってじゅわっと広がるグラデーションが可愛いネイルです。
ラメといっても目立たないので、好感度ばっちり!お好みでゴールドの装飾を付ければ、ぐんと華やかになりますよ。
こちらのmichill記事で、詳しいやり方をチェックしてみて!
▶ちゅるんちゅるん♡じゅわっと可愛いラメとピンクのグラデーションネイル
「ギラギラした感じで、派手…」というイメージのあるラメグラデーション。
でも、ラメのサイズや合わせるパーツ次第では、大人っぽく、上品な雰囲気を叶えることもできるんです!
おすすめのラメグラデーションネイル①ほどよい華やかさが漂う♡ホログラムが大活躍のグラデーションネイル
赤系とオレンジ系のラメマニキュアを使ったグラデーションネイル。細かいラメなので、ギラギラとした派手さはないものの、ほどよい華やかさが漂っていて、とっても上品!
ホログラムマニキュアを上から塗って、ひとアクセント加えてもおしゃれ◎
ホログラムマニキュアは、実はグラデーションネイル作りをサポートしてくれる優秀アイテム!
グラデーションの境目をうまくぼかせなかったときに、上に乗せるとキレイにごまかせるんです。グラデーションネイルをするなら、1つ持っておくと便利ですよ!
こちらのmichill記事では、このグラデーションネイルのやり方と失敗しないためのポイントも解説!やってみたい方は、チェックしてみて!
▶ポイントおさえて利き手も失敗知らず!ラメグラデーションネイル
おすすめのラメグラデーションネイル②落ち着いたゴージャス感が漂う♡ラメグラデーションネイル
「カラー+ラメはちょっと派手な感じがあって抵抗があるな…」という方におすすめしたいのが、こちらのラメグラデーションネイル。
肌の色に近いピンクやベージュといったシアー感のあるカラーをベースとし、その上にシルバーのラメを散りばめたデザインです。ギラギラ感のない、でも落ち着いたゴージャス感のあるグラデーションネイルに!
ラメグラデーションネイル初心者でも、簡単にできるので、こちらのmichill記事を参考にチャレンジしてみては?
▶やっぱりキラキラが好き♡いつでも使えるキラキラグラデーションネイル
コツさえつかめば初心者でも簡単にできるグラデーションネイルですが、実はもっと簡単にキレイなグラデーションネイルを作れる裏技があるんです!
その裏技というのが、こちらの2つ。
① スポンジを使う
② アイシャドーを使う
1つずつ説明していきましょう!
スポンジを使えば、手間と時間をかけることなく、グラデーションネイルを作れます。
スポンジを使ったグラデーションネイルの方法はとっても簡単。マニキュアをスポンジにグラデーションになるように塗っていき、あとは爪にポンポンしていくだけ!
スポンジは吸水性があるので、ちょうどいいマニキュアの量を爪に塗ることができます。
また、ハケとは違ってスポンジはぼかしやすいので、うまくグラデーションになるんです!
【スポンジを使ったグラデーションネイルのやり方】
① ベースコートを塗ります。
② グラデーションにしたいマニキュアカラーを、スポンジに縦もしくは横に塗っていきます。※スポンジは、メイク用や食器洗い用など何でもOKです。
③ ②のスポンジを爪の上でポンポンしていきます。
④ 乾いたら、再度スポンジでポンポンしていきます
【ポイント】
グラデーションを爪にポンポンする前に、ベースのマニキュアをひと塗りすると発色がよくなります。
スポンジを使ったグラデーションネイルについて詳しくは、こちらのmichill記事で紹介しています。
▶スポンジぽんぽんでできちゃう!夏の大人グラデーションネイル
アイシャドーを使って、グラデーションネイルを作る裏技もあります。
アイシャドーは、爪先に向かってグラデーションを作りたいときに便利です。ベースのマニキュアを塗ったら、アイシャドーをチップに取り、爪先にポンポンのせるだけ!
余って使わなくなってしまったアイシャドーを有効活用できますし、爪先に塗るだけなので、ネイル自体が初心者の方でも簡単にできますよ。
爪先だけ、さりげなくグラデーションを作りたいときに試してみて!
今回は、セルフグラデーションネイルのやり方とおすすめデザイン、そしてキレイなグラデーションネイルを作る裏技をご紹介しました。ぜひコツをつかんで、グラデーションネイルを楽しんでくださいね。
この記事のライター
michill ネイル
1622
michill編集部「ネイル」公式アカウントです。ネイルにまつわる、さまざまな情報を発信していきます♪
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント